ヘルプ / 不適切な商品を報告


日本橋・渋谷他に実店舗を有するレザーケアショップ オレンジヒール

a

カテゴリトップ > ブランド別 > JEWEL > ブラシ
カテゴリトップ > バッグ・革小物 > ブラシ
カテゴリトップ > 企画・その他 > 靴磨き・手入れがよくわかる本 掲載商品
カテゴリトップ > ブラシ > 馬毛 > レギュラーサイズ
カテゴリトップ > ブラシ > 磨き用 > レギュラーサイズ > コードバン、デリケートレザー等

馬毛ブラシ 靴ブラシ ジュエル ホースヘアブラシ

ツヤを出すことにこだわって作られた馬毛100%のブラシ。
毛足が長く隙間までかき出せるので、スエードやムートンブーツのほこり落としにもおすすめ。

こちらの商品は【メール便】に対応しておりません。



ツヤを出すことにこだわって作られた馬毛100%のブラシ。毛足が長く隙間までかき出せるので、スエードやムートンブーツのほこり落としにもおすすめ。【3,850円以上送料無料※沖縄宛別】
馬毛ブラシ 靴ブラシ 馬毛 100% ツヤ出し 革靴用 ジュエル JEWEL ホースヘアブラシ 靴磨き シューケア ほこり落とし 汚れ落とし お手入れ ブラッシング ポリッシング スエード ムートンブーツ

馬毛ブラシ 靴ブラシ ジュエル ホースヘアブラシの解説

ジュエル ホースヘアブラシは、美しいツヤを出すことにこだわって開発された天然馬毛100%のブラシです。毛先の部分を不揃いにすることで、よりツヤを出すことに成功しました。靴クリームを用いての靴磨きが楽しくなる逸品です。
また、毛足が長いので、靴の隙間まで入ったほこりを落とすことができます。磨きだけでなく、ほこり落としにもおすすめできる万能ブラシです。

馬毛ブラシ 靴ブラシ ジュエル ホースヘアブラシの詳細

商品名
ジュエル JEWEL ホースヘアブラシ
商品種別
シューケア・靴磨き>ブラシ>馬毛
シューケア・靴磨き>ツヤ出し>ブラシ
シューケア・靴磨き>ほこり落とし>ブラシ
起毛革(スエード・ムートン)用>ブラシ
バッグ・ジャケット・革小物>ブラシ
用途
  • 革靴用のホコリや汚れ落とし
  • 靴クリームを全体に伸ばしての磨き
お手入れ方法
軽くリズミカルに、靴(バッグ)全体を丁寧にブラッシングします。
対象
革靴、ビジネスシューズ、ローファー、ブーツ、パンプス、ムートンブーツ、コードバン、バッグ、革製品
シーン
  • 帰宅時に靴やブーツのホコリを玄関先でサっと落とす
  • ツヤのある革(スムースレザー)靴に靴クリームを塗布して磨きこむ
  • アグやエミュ、ミネトンカ等のムートンの柔らかい革をブラッシング
  • バッグ等の革製品のほこりや汚れを落とす
  • デリケートなコードヴァンの汚れを落とす、クリームを塗布して磨きこむ、ポリッシング。
弊社スタッフ磨き実績ブランド

弊社スタッフは実際に下記の靴のお手入れに使用しています。

クラークス(Clarks)、スコッチグレイン(SCOTCH GRAIN)、リーガル(REGAL)、クロケット&ジョーンズ(Crockett & Jones)、チャーチ(Church's)、エドワード・グリーン(EDWARD GREEN)、ジョン・ロブ(John Lobb)、レッドウィング(RED WING)、チーニー(Cheaney)、パラブーツ(Paraboot)、マグナーニ(MAGNANNI)、ジャランスリウァヤ(JALAN SRIWIJAYA)、J・M・ウエストン(J.M.WESTON)、ドクターマーチン(Dr.Martens)、アルフレッド サージェント(Alfred Sargent)、サントーニ(Santoni)、トリッカーズ(Tricker's)、リズ コンフォート(Riz Comfort)、フェラガモ(Salvatore Ferragamo)

注意
  • 本ブラシは磨き上げの際に美しいツヤが出るように、試作の結果、あえて毛の長さをやや不揃いに仕上げてあります。製品不良ではございませんのでご了承下さい。
  • 力を入れすぎると靴表面を傷める場合があります。
  • 機械製造のブラシのため、使用に差し支えない程度の小傷等での返品/交換はご容赦下さい。
  • ブラシの毛の一部飛び出しが気になられた際引っ張って抜こうとすると、場合によって一緒に留めてある毛束ごと抜けてしまう恐れがございますので、お手数ですが、飛び出た部分だけをカットして頂くようお願い致します
サイズ
レギュラーサイズ 約14cm×4.5cm(毛の長さ:約3.0cm)
重さ
約84g
製造
株式会社ジュエル
配送
ヤマト運輸 宅急便(送料450円)
※商品計3850円(税込)以上で送料無料になります。※沖縄別
よくある質問

Q.馬毛ブラシと豚毛ブラシはどのように使い分けたらいいですか?

A.まず、最初に馬毛と豚毛、どちらが磨き用でどちらがホコリ落としに適しているかは諸説ございます。

弊社では、豚毛でホコリや汚れを落とし、馬毛で仕上げ磨きの流れをおすすめしております。

汚れ落し用のブラシの場合、泥のつくような場所に行かれるのでしたら、コシのある豚毛の方がおすすめです。街履きでしたら馬毛でも十分埃を落とすことができます。

また磨き用のブラシの場合、一般にはコシのある豚毛でツヤを出すという定石がございますが、実際に様々なブラシで比較した結果、弊社では必ずしもクリームの磨きこみに「コシ」は重要ではないと考え、柔らかな馬毛ブラシの毛先で優しく丁寧に磨きこむ事をおすすめしております。

ですがお好みもあり、大きさ、持った時のなじみ具合、毛のハリ感など、やはりお客様それぞれで感じ方が異なりますの、いくつかお試しになられるのが一番です。

弊社スタッフでもホコリ落としと磨き両方豚毛派や両方馬毛派、ホコリ落としに馬、磨きに豚派もおります。

馬毛と豚毛、どちらをどのようにお使いになっても、間違いという事はございませんが、ホコリ落とし用と磨き用は必ず分けてお使いください。

スタッフより一言
入社してから一番よく使っているブラシです。他の馬毛ブラシと比較しても毛足が長いのが特徴です。靴クリームを塗布してからこのブラシで磨きこむとツヤがよく出るので、磨き用として使うことが多いです。クリームの色ごとに使い分けているので、ブラシの柄のところにマジックで「クロ」、「チャ」と書いています。

ほこり落とし用にも1本用意していて、こちらはムートンブーツに使っています。ムートンブーツはデリケートなので、ブラシ選びには気を使いますが、このホースヘアブラシは本当に柔らかいので、安心して使えます。手が小さい女性も使いやすい大きさなので、おすすめです。
本ブラシが入るお得なシューケアセット



商品番号: 3604000
お気に入りに追加
お気に入りに追加


この商品を購入された方のレビュー すべてのレビューを見る(103件)
このショップのレビューを見る
総合評価4.75

購入者さん 

評価5.00

投稿日:2025年03月27日

使い方は簡単なので良かったです。 靴を大切にしたいと思います。 

ame22nico2laさん 30代/女性

評価5.00

投稿日:2025年02月11日

新しく買った革の手帳のお手入れ用に。 こういうブラシをまともに使うのは初めてなので他商品と比べて良いか悪いかは分かりませんが、ブラッシングしても特に傷が付くこともなく、オイルが多い?革みたいで何なら爪で付いてしまったばかりの薄い傷も消えたのでよかったです! プチプチに包んで保護用のクッション?と段ボールで届きましたが、特に毛に変な癖が付いてることもなく、こちらで頼んでよかったです。大事に使い... …続きを読む

Agungさん 50代/男性

評価5.00

投稿日:2024年03月14日

前回、コチラのショップで購入したホワイトニングクリームの磨き用に購入です、非常に使いやすいです。 


ショップへ相談