上質な生地に染められた鮮やかな碧色が個性的なアンティーク着物。
ふんわり描かれたのは菊・梅・春蘭。縦に流れる縞模様は竹になっていて細部までとても凝っています。
描かれている蘭・竹・菊・梅を合わせて「四君子(しくんし)」と言い、四つの植物全てに素晴らしい意味合いがあります。
古来中国より伝わり現代でも着物や日本画に見られる伝統と品のあるモチーフです。
個性的でモダンなデザインの裏には、徳・学・礼節を持った女性に育ってほしいという親心のあらわれています。
アンティークらしく、赤い半襟と紫の伊達襟などでこっくり仕上げて、他にはない可愛くておしゃれなコーディネートになりました。
※帯まわりのコーディネイト(帯、帯揚げ、帯締め、しごき)について、
予約状況により、画像のものと異なる場合がございますが、
あらかじめご了承ください。 |