ヘルプ / 不適切な商品を報告
「お知らせ」とは
目指したのは、舞妓さんの”鹿の子手柄(かのこてがら)。 振袖用の高級総絞り帯揚げの生地を贅沢に使い ハレの日にきちんとしたものを、という 本格志向のあなたのためにお作りしています。
髷(まげ)を結うときは、元結(もとゆい、もっとい)という紐を使って結いますが、 それを隠すために布を髷の根元に巻きつけて飾りにしていました。 既婚のご婦人などは、浅葱色(あさぎいろ)や藤色などの 落ち着いた色の縮緬の生地を使い、若い女の子や若奥様は、朱や赤や桃色などの華やかな色の 鹿の子(かのこ)絞の生地を好んで使いました。 若い女性の正装を模する七五三では、昔から鹿の子絞の手絡が当然使われてきました。 時代が下り、日本髪が日常的に結われなくなると、「手絡」という言葉はなくなってしまいましたが、 七五三で使う鹿の子絞の手絡だけは、「かのこ」という呼び名に変化して今も残っています。
綸子の生地を使った本絞りの生地の手絡は、これまで舞妓さんや 一部の日本髪愛好家だけの特別なものでした。 しかも、大変高価な絞りの生地を髷に直接巻きつけて使うため、 七五三のような日本髪風の頭に使うのは現実的では有りませんでした。 これまでの七五三用かのこは、羽二重などの薄い生地を絞り、 これらの本物のかのこに似せたものが作られてきました。 おはりばこでは、京都の地の利を生かし、 総絞りの帯揚を仕入れることに成功しました。
藤娘
下がり藤
正絹ちんころ
金蒔絵調平打ち かんざし二点セット
大輪華下がり
はなころも
はんくすビラかんざし
赤玉かんざし
梅の香
購入者さん
投稿日:2022年03月20日
芍薬
娘の成人式用に芍薬を購入しました。しっかり濃い目でとても綺麗なお色でした。つくりが美しいです。娘も大変喜んでました。成人式はまだ再来年ですが名一杯華やかに支度してあげるつもりです。楽しみにしてます。いつか、もし女の子の孫が生まれたら七五三にと思い、同じ色のちんころもセットで購入しようと思いましたが芍薬のちんころがありませんでした。かのことちんころをお揃いで購入しておきたかったのでちょっと残念...
イベント 子供へ リピート
投稿日:2021年12月16日
お値段は張りますが後ろ姿が華やかに!
3歳の時もおはりばこさんのかのこを購入しましたが、7歳の着物のカラーも変わったので新しく購入しました。どの色もステキで悩みました〜上品で質感・生地のふっくら感など満足できるものでした。大事に保管して成人式にも使えたら嬉しいです。
いくみ1930130さん 30代/女性
投稿日:2021年11月11日
しっかりした物でした!大変満足しております。
買い物かごに追加できませんでした
入力内容をご確認ください。
OK