全体がうすくぼやけがちになる単衣/夏コーデに
ビリッ!と元気を与えてくれる差し色のご提案!
夏の檜の樹皮の色 、夏の夜空、夏の稲の色と
夏の自然風景は見るだけで元気になりますよね♪
その元気色をテーマに 京都の名門 三浦清商店さんに
お願いし以前の色とほぼ同じ色トーンですが
微妙なさじ加減で色の足し算、引き算にて
より今に合う夏色に染め上げて頂きました!
以前の色味もいいですが
さらに!
もっと進化したのがこちらの3色!
夏の縮や麻・上布・綿 のお着物との着こなしに合わせ
この色みを 夏の帯揚げに持ってくる
っというこれぞ!大人センス♪
●夏檜皮 (なつひはだ)
檜の樹皮から作った染料の色名“檜皮色”
秋冬のイメージの色ではありますが、
上手に色を
だすと、夏にカッコよく!
お着物慣れされた方のような帯周りにみせてくれる
色でもあるのですよね♪
薄色のコーデに取り入れても浮かないよう
赤みの加減を調整して頂き、、
微差に微差を重ね
夏に合う茶系を三浦清商店さんが見事表現!
これ以上夏に馴染む茶系は他にはなし!!
濃い色のお着物には多めにだすことで帯と帯揚げとの調和がとれ、
淡いお色のお着物にはアクセント程度に
ちょこっと見せることで帯周りに締まりと
落ち着いた雰囲気を表現してくれます!
●夏夜鯨 (なつよくじら)
おびやのロングセラーカラー 「夜鯨」の夏バージョン、
赤みや緑みを少しづつ足しながら
作り上げた色は夏の太陽の下でも 派手に見えず沈みも過ぎない
それでいて知的な印象のある色は大人カラーの
差し色に仕上がっております。
お洋服でも使用される事が多い色みはやっぱり
使い勝手の良い色であり、白、茶系の麻、縞模様
と合わせると夏感がより表現され 淡い色などには
多く見せず控えめに見せると
爽やかな印象コーデ
の出来上がり♪
●夏の稲 (なついね)
夏に見る稲の緑色した葉部分と籾の黄緑色を
合わせたような中間色は緑みが少し強く見える
三浦清商店さんしかでせない絶妙夏カラー!
大人の雰囲気を出す為少しだけ渋めに染め上げて
頂き、
そうすることで 比較的薄っすらとした
帯の上から覗くと渋めの鮮やか色が
いつもの着こなしを
ガラリと変えてくれる
夏のアクセントカラーが効いた
ビタミンカラーコーデに変身♪
夏の自然布や薄っすらとした帯には
より色の魅力を発揮してくれます!
|