|  |
|  |
これぞ!本物の京友禅染め!
織のような複雑な柄行に
目を近づけて見て欲しい♪
【付下げ/無地/小紋/御召】
|
塩瀬帯 京都老舗染屋 謹製 格天井文 本加工友禅染め 九寸 名古屋帯 正絹 日本製 [お仕立て・送料・代引き無料!][商品番号:21267]
|
|
|

|
品あるコーデをするなら!
“品ある染め帯♪”
|
塩瀬帯 京都老舗染屋 謹製
格天井文 本加工友禅染め
九寸 名古屋帯 ご紹介!
コチラは 京都で高級な友禅染めを
専門に行われる染め屋さんにて
塩瀬地の上に染め上げられた帯となり
柄は、“格天井文/ごうてんじょうもん”
と呼ばれる古典柄であり
皆さんも神社仏閣やお城の天井見ると
このような絵が描かれているのを
見たことがあるかと思いますが
“格天井とは・・・”
方型に組んだ木の上に板を張った
天井のことで神社仏閣に多く
間の絵にはその時代を表す
壮麗、重厚な絵が施されております。
枠の中に椿・菊・紅葉・萩と
春と秋冬の草花が施されておりますので
春、秋、冬にお締め頂ける柄行となります。
また、枠の中も装飾された柄が施される
ことで、全体的に華やかな雰囲気を・・
西陣織の袋帯ではここまでの柄行は
ありますが、
染め帯!それも!名古屋帯で
ここまでの染めが入った帯は、、
“まぁーーーそうそうありません!!!”
“また!個人的に一番のお気に入りは♪”
お太鼓の上下は“雲取り文様”のように
曲線が枠取りされており、
カクカクせず、曲線で柔らかさと
違う動きを取り入れているこの遊び♪
実際締めた時は
“少し上の曲線をだしたり、
下の曲線をだしたり・・”
見せ方を楽しめます♪
アップの画像を見て頂きたいのですが、
染が細かく、色も多く使用されると
大人の手の込んだ華やかさを感じ取れ
また、金彩もところ処に使用されており
この金彩が品ある明るさで全体を
包みこんでくれている♪
“くうーーーーー♪久々に
惚れ込んで染め帯♪いうことなし!!”
“ちなみに・・・”
“染め帯を裏を見ると良し悪しが分かる!”
と言われているのですが、
要するに裏を見てどれだけ染料が裏まで
染み渡る丁寧な染がされているか?
染み渡ることで色を定着させ
落ち着かせて見える為
そのように言われているのですが・・
“ご安心下さい!!!!”
コチラの帯も裏までしっかり!!!
表みたいな柄の見え方で染み渡って
おります!いい仕事してます♪
帯地のベースは “濃い小豆色”に
仕上がっており、色を見るだけで
いかにも!“手の込んだ絶妙な色”
という印象を与えてくれる色合いで
この色合いがあることで、メインの柄を
より上質な染め色として映し出して
くれている、、実は・・この帯の“名わき役!”
帯地は上質な塩瀬地を織り上げる
新潟県の“五泉織物”の生地が使用され
キメ細か塩瀬地であることで
染料をしっかりと奥まで染み込ませる効果
があり、染み込むと色が落ち着いて
みえますので、
コチラのような落ち着いた
色合いが使用されている染めには
間違えなく!相性の良い帯地と言えます!
|
【商品について】
・名古屋帯 ・お太鼓柄模様・素材:絹
・サイズ:・幅 約31cm 長さ 約370cm
【合わせるお着物】 ・付下げ・無地・小紋・御召
【場面】 セミフォーマル〜カジュアル
【季節】 春・秋・冬
【商品番号】 21267
|
|
商品画像
|
|
ご不明な点・ご質問等…御座いましたら お気軽にお問合わせ下さい。
フリーダイヤル 【 0120−644−293 】
店長「鈴木」がお伺いします!
|
★すべての帯が 「お仕立代」「帯芯代」 込みの料金!
★ご注文頂いてからの、お仕立ての為、約2〜3週間前後のお届けになります。
★すべての商品が【 全国送料無料 】!
|
|
お仕立てオプション お気に入りの帯のお仕立てにこだわりプラスしませんか?
|
|
|
|
|
|
|  |