それも、“糸染め” “手組”と完全なメイドイン京都にて、、
っと言いますか、京都の桝屋高尾さんのお近くの昔からの
お付き合いの職人さん達が集結し完成した帯締め、、
これぞ!京都の技術力の高さ!
昔は高級な帯締めとして 綴れ織の帯締めも見かけたのですが
今ではほとんどみない綴れ織の帯締めとなり、
だからこそ!
是非!オリジナルで作ってみたい!!
っと 京都にある 桝屋高尾 さんの工房を直接訪れ、
四代目となる 高尾朱子さんと一緒に考えて頂き
幅を可能な限り狭くして頂きました、、
これは幅が広いとフォーマル感が強くなり
合わせる帯の種類も限られてくるのですが、
試作品が上がってくる度に、
『もっと狭く!できませんか!』と
2度もやり直して頂き 幅約1cmという
カジュアルにも使用できる幅にして頂きました!
すいません、、生意気に、、、 でも、
この幅の狭さになることで もっと!もっと!
多くのコーデに使用が可能になったのですよね♪
桝屋高尾さんの特許も取得されている “ねん金綴錦” の帯と
全く同じ糸を使用したまぁ〜なんて贅沢な帯締めなんでしょ〜♪♪
と思わず見とれてしまう ねん金糸の光沢ある色とりどりの風合いは、
“宝石”を散りばめてような、眺めるだけでも飽きません♪
しかし!帯締めは締めて・・“なんぼ!
”カジュアルにも・・といっても 格ある綴れ織がベースですので
西陣織の金銀の入った帯に合わせ訪問着・付下げといった
フォーマルな場所にも もちろんOKなのですが
カジュアルな装いコーデにも使用して頂きたく、
どちらかと言いますと個人的には カジュアルコーデに
取り入れて頂くほうがお洒落度が引き立ちます!
注意!!お着物よりも、帯よりも、
まず!帯締めが “褒められます!”
ですので、、お着物、、帯からの嫉妬に??要注意♪
|