|  |

|  |
本職用 大工錐(きり) 三方 木ネジのした穴あけに メール便OK!
|
|
|
■ 用途と特長 ■ |
木ネジをねじ込む際には、この錐(もみ錐)で下穴を開ける!
作業がぐっと楽になるのと同時に、木が割れてしまうのを防ぎます。
むしろ、電動ではないドライバーの場合、
錐で下穴をあけないと、木ネジを、木にねじ込むのは
無理と言えるくらい、大変なことになってしまいます。
ネジ穴のど真ん中に、ネジを取り付けるため、
そして、ナナメにねじ込んでいかないためのガイド穴を開けましょう!
これで、グリグリ回して、きりもみをすれば、 作業効率と仕上がり具合が、大幅に違ってきます。
お手頃価格で、細身の割りには、日曜大工の世界では
欠かせない、貴重な存在です。
三方(三ツ目)は約2ミリ〜3ミリの穴開けに適しています。
木ネジの下穴あけには、通常こちらです。
※精密工具ではありませんので、約2〜3ミリになります。
下穴は、大きく開けすぎるとネジがゆるくなってしまいますので、
あまり深く開けすぎないよう、ご注意ください。
また、木の材質によっては、浅いとねじ込みが大変なこともあります。
そのさじ加減がDIYの難しさの一つです。まよったら、まずは浅め、です。
※こちらの錐の先は、「縫い針」のように、
どんがっているわけではありません。
例えば、0.5ミリほど、欠けているように見える場合がございます。
また、金属部分が、完全に直線ではない場合がございます。
使用するにあたっての、問題ありませんので、ご安心ください。
【仕様】
全長:約29センチ 柄の部分約23.5センチ
キャップ付
画像と、商品自体のデザイン、キャップのデザインが、異なる場合がございます。
【関連商品】 工具のコーナー / ドライバーのコーナー |
|
|

|  |
本職用 大工錐(きり) 四方 細い穴を開けるときに メール便OK!
|
|
|
■ 用途と特長 ■ |
四方は約1ミリ〜2ミリの穴あけに適しています。
かなり細い穴をあける時はこちらです。
※精密工具ではありませんので、約1〜2ミリになります。
1ミリの深い穴は開けることはできません。
深く錐もみすると、3〜4ミリまで開けることができますが、 下穴は、大きく開けすぎるとネジがゆるくなってしまいますので、 あまり深く開けすぎないよう、ご注意ください。 また、木の材質によっては、浅いとねじ込みが大変なこともあります。 そのさじ加減がDIYの難しさの一つです。まよったら、まずは浅め、です。
ネジ穴のど真ん中に、ネジを取り付けるため、
そして、ナナメにねじ込んでいかないためのガイド穴を開ける!
これで、ちょっと押し付けて、印をつけるだけで、
作業効率と仕上がり具合が、大幅に違ってきます。
お手頃価格で、細身の割りには、日曜大工の世界では 欠かせない、貴重な存在です。
※こちらの錐の先は、「縫い針」のように、 どんがっているわけではありません。 例えば、0.5ミリほど、欠けているように見える場合がございます。
また、金属部分が、完全に直線ではない場合がございます。 使用するにあたっての、問題ありませんので、ご安心ください。
【仕様】
全長:約28センチ 柄の部分約23.5センチ
キャップ付
画像と、商品自体のデザイン、キャップのデザインが、異なる場合がございます。
【関連商品】 工具のコーナー / ドライバーのコーナー |
|
|
買い物かごに追加できませんでした
入力内容をご確認ください。
OK
|  |