ヘルプ / 不適切な商品を報告
長時間濡れたままで重ねて置いたり、摩擦(特に湿った状態での摩擦)や、汗や雨などでぬれた時は他の衣料等に移染する場合がございますのでお気をつけ下さいませ。
洗濯時に色落ち脱色がおこる恐れがありますので、他の物とは分けて手洗いして下さい。
この商品は、素材の特性上、洗濯やクリーニングにより、多少縮んだり、斜行(商品全体がねじれて見える状態)が生じる事がございます。またハンガーの仕様を避け、平らな状態での収納をお願い致します。
皆様からのお声を最大限活かしまして、商品とサービスの向上に努めてまいります。 今後とも和柄アートTシャツ「nesnoo」をご愛顧賜りますよう何卒よろしくお願いいたします。
いみじくも、十二支の「辰」の次にくる「巳」の蛇は、龍神の遣いと言われ、タツノオトシゴ同様「やがて龍になる者」とされ古くから崇められててきました。一見冷酷にも感じる全てを見透かすかのような円形の蛇目(じゃのめ)は、「慧眼(えいがん)=全てを見通す目」を意味すると同時に、紋様にした際の円形が終わりのない形状であるため「蛇目傘」など「永遠」を示す縁起物の紋様として古くから好まれてきた日本固有の伝統的なラッキーアイコンです。 この蛇目紋は、武士の時代に広まった紋様で、弓の予備弦を巻いておく「竹や唐で編んだ円形の弦巻」という万が一に備えた武具が原型です。この「万が一への備えという盤石さ」「龍の化身である蛇の鱗を一繋ぎにした形状」「全てを見通す蛇の目の円形」など武士としての成功への願いを込めた「先を見通す龍神の力を宿す武勇の紋様」=「蛇目紋」として戦国武将に好まれました。戦国の中でも武勇の名将として知られる「加藤清正」の家紋としても有名です。 また、白蛇は、その希少性から「幸運」「金運」の変化の象徴とされ、古くから「商売繁盛・財服招運」の神「弁財天」の遣いとされてきました。黒蛇も白蛇同様「幸運」「金運」の象徴ですが、その「運気の急激な変化への戒め」の意味があると言われています。白蛇は「幸運の変化を招き入れる」モチーフ、黒蛇は「幸運の変化を悪しき力から護る」モチーフといえます。これは両方持っておくしかありませんね。
シリーズ:和柄デザインTシャツ デザイン:和柄 慧円蛇乃目(えいえんじゃのめ) タイプ:ユニセックス サイズ:S~XL ブランド:nesnoo ネスノ 素材:綿100%