ヘルプ / 不適切な商品を報告

現在ご利用いただけません

「お知らせ」とは


IMG

商品番号:NYCX-10510

ハイドン(1732-1809)
オラトリオ『天地創造』 [サイモン・ラトル(指揮)、バイエルン放送交響楽団&合唱団、ルーシー・クロウ、ベンヤミン・ブルンス、クリスティアン・ゲルハーエル]

CD 2枚組国内仕様 日本語解説付き

発売日:2025年02月14日

BR KLASSIK

ラトル、バイエルン放送響&合唱団の首席指揮者就任記念演奏会のライヴ録音、
得意曲の『天地創造』が登場!

2023/24シーズンからヤンソンスの後を継いでバイエルン放送交響楽団&合唱団の第6代首席指揮者に就任したサイモン・ラトル。ここに登場する『天地創造』は、先にリリースされたマーラーの交響曲第6番と共に新天地でのラトルの船出を飾ったプログラムで、特に合唱団との就任後最初の演奏会として重要なものでした。

ラトルはハイドンの2作のオラトリオを得意とし、『天地創造』は1990年にバーミンガム市交響楽団&合唱団と録音しており、これは今も現代オーケストラによる代表的な演奏の一つとされています。ベルリン・フィルでの首席指揮者としての最後のシーズンのオープニングでも『天地創造』をとりあげており、節目でとりあげる「勝負曲」の一つとしている模様。ラトルはこの曲の魅力を「壮大な合唱、優美なメロディ、最高度に洗練されたポリフォニー、すべてが人類に対する楽観的な見方にしっかりと根ざしています」と語っています。そのアプローチは、オーケストラでトランペットとトロンボーンにピリオド楽器を使いつつ、サウンドの先鋭さで耳を惹こうとすることなく、作品の壮大さと包容力を存分に伝えてくれます。バーミンガム市響との録音は英語版でしたが、ここではドイツ語版で演奏しています。

1796年から1798年にかけて作曲されたこのオラトリオ「天地創造」。興行主ザロモンの依頼によって書かれた作品で、旧約聖書の「創世記」第1章とミルトンの「失楽園」を元にした台本を使っています。第1部は天地創造の第1日から第4日までが描かれ、混沌としたものの中から光が生まれ、天使たちが舞い、神の栄光が歌われます。第2部は第5日と第6日。まず生き物たちが地と空を覆い、その後ようやく人間が造られます。そして第3部ではその造られた人間「アダムとエヴァ」が主役となって物語を進め、最後は対位法を駆使した壮大な合唱で創造主を讃える大団円となります。

※国内仕様盤には舩木篤也氏による日本語解説と、歌詞対訳が付属いたします。



2025年02月14日発売
ハイドン:オラトリオ『天地創造』ラトル、バイエルン放送響(日本語解説・歌詞対訳付) [2CD]
商品番号: NYCX-10510
お気に入りに追加
お気に入りに追加

曲目・内容

ヨーゼフ・ハイドン(1732-1809)

オラトリオ『天地創造』 Hob. XXI:2(ドイツ語歌唱)

Disc 1

1-14.第1部

Disc 2

1-12.第2部
13-18.第3部

アーティスト(演奏・出演)

ガブリエル/エヴァ … ルーシー・クロウ(ソプラノ)
ウリエル … ベンヤミン・ブルンス(テノール)
ラファエル/アダム … クリスティアン・ゲルハーエル(バス・バリトン)

バイエルン放送合唱団
バイエルン放送交響楽団
サー・サイモン・ラトル指揮

レコーディング

2023年9月18-22日[ライヴ]
ミュンヘン、ヘルクレス・ザール

その他の仕様など

総収録時間: 99分





ショップへ相談