北ドイツの港町リューベックにあるゴシック様式の教会、聖ヤコビ教会。
北ドイツの中核的な存在であるこの教会は、オルガニストにとっても重要なポストのひとつでした。
今日でも残る同教会のオルガンを奏でるのは、ブクステフーデ国際コンクール優勝者であり、2018年度からミューザ川崎シンフォニーホールのホールオルガニストに就任する、俊英・大木麻理。
留学先で親しんだこの歴史ある教会に設置された3台のオルガンのうち、北壁にある初期バロックの3段鍵盤のオルガンと、西壁にある4段鍵盤のオルガンの2台を自在に奏で、北ドイツスタイルのバロックから20世紀の名作まで華のあるサウンドを聴かせてくれます。
レコーディング・エンジニアは、「バッハ・コレギウム・ジャパン」をはじめ良質な録音で知られる「BISレーベル」の諸作を手掛ける名匠、ハンス・キプファー。個々のパイプの発音ディテールから教会全体の響きまでが見事なバランスで収録されています。
アルバムタイトルのErinnerung(エリンネルング)は、ドイツ語で「思い出、記憶」の意味。リューベックへの留学歴をもつ大木にとって、この教会のオルガンはまさに「思い出」そのもの。 留学の記憶と、オルガン300年の伝統の歴史が、演奏のなかでひとつに溶け合います。ブクステフーデ、バッハ、リストのおなじみの作品と、この大オルガンのために作曲されたディストラーの壮麗なパルティータを、たっぷりとお愉しみください。
今回は従来の高音質ディスクよりさらに原盤に忠実な音を再現すると評判のUHQCDで販売いたします。
作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)