ヘルプ / 不適切な商品を報告

現在ご利用いただけません

「お知らせ」とは


IMG

商品番号:MUSIS04

川口成彦
おはよう ミニピアノとの出会い [川口成彦]

CD国内盤

発売日:2023年12月15日

MUSIS

川口成彦が紐解く、日本発祥の楽器「ミニピアノ」の魅力

ブルージュ国際古楽コンクール最高位(2016年)、第1回ショパン国際ピリオド楽器コンクール第2位(2018年)などの受賞歴を誇り、日本の鍵盤古楽器のホープとして国内外で活躍する川口成彦。その自主レーベルからのリリース第4弾は、日本で誕生しながら現在はその姿をめったに見ることが無く、ほとんど知られてもいないミニピアノという楽器を使用した注目の一枚です。

大正末から昭和前半に至る時代に日本独自に作られたミニピアノは、いわゆるトイピアノとは違い打弦式の本格的な構造でしたが、独自のメカニックを持つその製作には多くの工夫が必要で手間がかかるうえ、販売数も思うように伸びなかったこともあり、少ない台数が作られただけで歴史から消えていきました。

この楽器に偶然出会い魅了された川口成彦が、その修復と保存を手掛けている技術者とのめぐり逢いを経て、時間をかけてレパートリーを厳選し作り上げたのがこのアルバム。日本ピアノ史の知られざる一面に光を当てる貴重な企画であるとともに、その音色と表現力の素晴らしさに出会うことが出来ます。



2023年12月15日発売
『おはよう』ミニピアノとの出会い/川口成彦
商品番号: MUSIS04
お気に入りに追加
お気に入りに追加

曲目・内容

1.ハイドン: アレグレット Hob. XVII:10 … a
2.シューマン: 冬の時 I op.68-38 … b
3.スクリャービン: 前奏曲 op.74-4 … d
4.ヤナーチェク: 彼女らは燕のように喋り立てた … d
5.マグダウエル: 野薔薇に寄せて op.51-1 … d
6.グリエール: 夜 op.43-5 … b
7.グリエール: マズルカ op.43-3 … d
8.グリエール: ロンド op.43-6 … d
9.グリエール: 涙 op.34-3 … b
10.バルトーク: アンダンテ Sz 38-3 … b
11.バルトーク: バグパイプ Sz 105-6 … d
12.ハイドン: アダージョ (『パルティータ Hob.XVI:6』より) … a
13.ロドリーゴ: ロス・レィエスのマリア … c
14.ロドリーゴ: 金髪の妖精の歌 … c
15.グラナドス: パストラル … d
16.スクリャービン: 前奏曲 op.11-15 … d
17.ショパン: マズルカ op.7-4 … d
18.ショパン: 春 … b
19.イベール: 陽気なぶどう作り … c
20.イベール: そりに乗ってひとまわり … d
21.イベール: 星たちの子守唄 … d
22.D. スカルラッティ: ソナタ K. 330 … a
23.アルカン: 前奏曲 op.31-1 … b
24.アルカン: 前奏曲 op.31-17 … b
25.シベリウス: ポプラ op.75-3 … d
26.ニールセン: 操り人形 op.11-4 … d
27.シューマン: シェヘラザード op.68-32 … c
28.シューマン: ロンド op.68-22 … c
29.ダンディ: シューマニアーナ op.30-3 … d
30.プーランク: スタッカート FP65-6 … d
31.アルカン: 子守唄 op.31-21 … b
32.アルカン: 小さな歌 op.63-42 … c
33.アルカン: レガーティッシモ op.63-3 … c
34.J. S. バッハ: ラルゴ (『協奏曲 BWV 973』より) … b
35.山田耕筰: おはよう … a

解説: 川口成彦、小川瞳

アーティスト(演奏・出演)

川口成彦(ミニピアノ)

使用楽器:
a) Pianette c.1923 (NIPPON GAKKI 49 keys)ピアネット(大正12年頃) 49鍵
b) Minipiano c.1930 (K.KAWAI 40 keys)ミニピアノ(昭和5年頃) 40鍵
c) Minipiano c.1948 (K.KAWAI 40 keys)ミニピアノ(昭和23年頃) 40鍵
d) Mascot Piano c.1995(KAWAI 49 keys)マスコットピアノ(平成7年頃) 49鍵

〈演奏者からのメッセージ〉
20世紀前半に日本独自で開発された「ミニピアノ」を皆様ご存知でしょうか。私はアムステルダムのヴィンテージのピアノを扱う小さなお店でこの楽器の存在を初めて知りました。そこの店主がお宝として扱われていたミニピアノの音色を耳にした時、「日本のピアノの歴史にこんな面白いものがあったとは!」と大感動!各音に一本だけ弦が張られたミニピアノは貴重なメイド・イン・ジャパンの「古楽器」と言えるかもしれません。その面白いミニピアノの世界を是非多くの方に知って頂きたいと思い、大阪のアトリエ・ピアノピアのご協力のもとKAWAIと日本楽器(現 YAMAHA)の4台のミニピアノで録音を行いました。音域が限られたこれらの楽器で演奏が出来る作品を探すことも一苦労でしたが、ミニピアノで是非弾いてみたいと思った沢山の素敵な音楽にも巡り会うことが出来ました。「ミニピアノはおもちゃなのか?」その問いに皆様がどういう考えを頭に浮かべるか、そんなことも演奏者として興味を持ちながら世界に発信する、記念すべきミニピアノのアルバムです!!
川口成彦

レコーディング

2022年3月
ラックスマン・ホール(相模湖交流センター)





ショップへ相談