プラスワン営業とは?
【当店が提唱する商売繁盛法】
当店では建築業に従事するプロ・関連業者様を中心に、BtoB建築資材買付通販の全国展開
を実施する中で、特に小規模現場支援に注力しております。
普段扱わない建築商材で取引先が無かったり、購入の頻度や数量が少ない・手配先を定めていない・異業種のため注文方法に不安があるといった業者様から支持され重宝がらてれおります。
当店が業者様を対象としてリサーチした結果からも、取り扱いが慣れていない商材の場合は手配先の有無・注文方法・商品情報など何かと不安や心配、何より手間が掛かって面倒な上に指南先も無いため、いっその事今回の物件は断ってしまいたい
と思うビルダー様が多数でした。
しかし、これは非常に勿体無い!
往々にしてこの場合極小規模の物件のため、自社完結型で手離れがいい案件でオイシイ現場のはず。
単に知識薄が面倒を助長してしまっているだけ
ですよね。
ならばそれを当店が取引頻度・数量・業種など不問で商品サポートし、貴社が案件放置せずクロージング。
それが次の、またその次の貴社が得意分野とする物件到来に繋がるのでは?との考えから、
BtoBならぬBtoB´のお客様にも(こそ)手厚いサポートを遂行
しております。
このように当店を使い勝手よくご利用頂くその中で、度々相談される内容に「訪問すれば何かしら案件を頂けるであろう良いリピーター様がいるが、手頃な単価で次に繋がるような商材
がない」「スムーズな追加注文で請負単価をアップさせられる商材
を提案したい」などの声をよく耳にします。
特に多いのが、リピーターの疎遠化防止の一手、この対策
で良い方法はないかと聞かれます。
貴社の場合はどうですか? 何か対策を実行してますか?
計らずも良かれと思い、必須だと思い、販促グッズをばら撒き歩いてるんじゃないでしょうねぇ?
皆さん悩みは同じようで、お客様宅へ御用聞でも無いのに定期的に訪問してもそのうち煙たがられ、
かといって何かある時は声が掛かるだろうと高を括り、指を加えて知らん顔してると
折角育てたリピーター様も時間が経つと疎遠化、離れていってしまいます。
リピ様とのお付き合いを繋ぎとめておくことに主眼を置いた軽めの内容で興味を持ってもらえ、
双方が気軽にやり取りしながら「じゃ、やってもらおうかしら」と言ってもらえるような、程よい単価のいい感じにツボをついた、更には自社完結型の短期省施工の商材はないかと、漠然と行動に移せないまま思考を巡らせているようです。 で、その挙句、販促グッズをばら撒き歩いてしまう・・・
さてここからです。
当店も以前は窓まわり施工(ガラスの割れ換えや鍵の交換依頼など)から集客し、訪問を重ね、その際に小規模な工事を次・その次と頂き徐々に依頼が大型化、気が付けばリフォーム業に参入しておりました。
ま、ちょっとだけ販促グッズをばら撒きましたけど・・・
特に防犯設備士の資格を保持しておりますので、防犯をテーマにしたリフォームは1件取れば近所親戚友人にとドンドン広がり、その信用がさらに新たな現場を作るスパイラルに突入しました。
当店の場合は自社施工不可級の大型物件の数が多くなり、本業(工務店への資材納入)に時間的支障が頻繁に出たため、信頼できる得意先工務店へお譲りし、本業専念の道を取りましたが、
今ここを読んで「はよ言えや!」なんて思っている皆様は規模の大小の違いはあれど、また多角的見解でくくれば何かしらリフォームが本業に値するのではと思います。
であれば・・・ 当店が実行してきた成功例を盗んで実践してみては
如何でしょうか?
これは本体工事の請負単価のアップや、追加工事依頼向上にも繋がる内容です。
事は簡単、訳もない話です。
お客様の(建築にまつわる)困り事を視つける・察することです。 そして提案(教える)だけ。
それだけです。
もちろん上手く進めていくためにはタイミングやクロージングトークも必要になりますが、お客様は
それを、その提案を待っています。 待っていることに気付いて下さい。
しかしながら立場が反対なためにありがちな、的を得て無かったり、提案内容の規模が大き過ぎたり・・・
意味を成さないことを察して提案しても仕方ありません。これらは次かその次に出せばいい提案です。
狙いはできるだけ小さ目。
そこで当店の出番となりますが、当店は通信販売で得た全国のエンドユーザーの本心を知ってます。
興味ある商材なので取付けたい。業者に依頼したい。何処に声を掛ければいいのか悩んでる。
そもそもDIYででも出来そうだが失敗したらどうしよう。
これが先の困り事なのです。
エンドユーザーなら誰でも持ってる困り事であり、緊急内容で無いためフワァ〜っと忘れているだけであって、
提案で思い出させてあげて下さい。
見積りや提案を焚き付けるのではなく潜在的に持ってた困り事を解決・実現するチャンスと理解させるのです。
業者側からすれば極小物件ですが、自社施工で短期・また急ぎ物件でないことが通常で、空き日で日程を組み込めるためメリットの大きい現場です。
これを繰り返し実践し、リピーター様育成や進行中の現場を活性する。これがプラスワン営業です。
販促グッズをばら撒き歩いたって何にも成らないですから。
プラスワン営業に、あーだこうだと理由を付けて否定し行動しないのは不毛の極みです。
口下手な職人さんでも建築知識の浅い営業さんでも施工力の低い現場監督さんでも出来ます。
現場に立って・見て・施主と話す。 これをしている立場(役割)にある人なら誰でも可能です。
全国には個人事業主の本業クロス屋さんが・電気工事屋さんが・看板屋さんが・左官屋さんが
プラスワン営業実践後、段階を経ていつの間にか当店の商材では揃えきれない領域にまで成長され
リフォーム業を稼業にしてしまいました。 ←これらは稀な超デキスギ成功例で説得力に欠けますが、
行動を積み重ねた結果、リピ様の住まいの駆け込み寺の住職になれた証です。
で、試行錯誤し目指す最終の着地点は、コレ ↑ ↑ ↑
くどいですがもう一回、販促グッズをばら撒き歩いたって、な〜んにも成らないですから。 住職から何か貰ったことあります?
さてさて、少しでもプラスワン営業に興味を持ったなら、当店の店長宛にお電話下さい。
手法は千差万別ですが、クロージングトーク例やケースバイケースなQ&Aを伝授致します。
時折勘違いして「お客を紹介してくれるんだろ?」と言ってくる人がいます。
紹介しません。 実例を真似て実践しアドバイスを得て改善し自分のものとし、オノレに合った手法を完成させないといつまで経って自走できませんから。 壁?殻? 破り方を習得して下さい。
超えやすいハードル(人・商材)の条件からスタートするのが理想ですね。
毎日通販業務でエンドユーザーさんと話をしていると、すっごく思うんですよぉ。 日本中にチャンスの種がザックザクです。 つまりご近所・知り合いの中にも必ずいますよ。 まずは低い壁から。
少しでも皆様のお役に立てると幸いです。 もちろん電話相談は無料ですよ。
講習(現在はやってません)費や相談費も報酬も一切要りません。
必要な時当店の商材を使って頂ければそれで結構!
コンサル業を副業にするつもりが全くありませんし、ちょっと良い事をしゃべりたいだけです。
主旨は仲間助け半分、当店の拡販半分、これが本音でそれ以外の何物でもありせん。
後はあなた仕様に改良し実践するか、しないかです。
さぁさぁ、儲かりまっせ、気張りなはれ、頑張りなはれ、応援してまっせ!
当店は貴社の建材係ですから。
PS
さほど連絡無いだろう気軽に構えていたら最近トンデモナイ反響で、ちょっと対象制限掛けさせて下さい。
対象は建築関連で法人格の一人親方・個人事業主様のみとさせて頂きます。
日中に電話で連絡頂ければ営業時間終了後、夜に時間を作って数日以内にこちらから電話で連絡致します。
尚、建築関連であっても訪問販売系の業者様は意図することが相違しますのでお断りしております。
|