薫り高い宇治抹茶を使用しました
抹茶カステラ
薫り高い宇治抹茶の美味を、どういかせるか……?
職人の新しい味への挑戦
相反する二つの味
の融合
「豊かな自然に育まれ産出された、薫り高い宇治抹茶の美味を長崎カステラと融合したら、どうなるだろう……。」
ここに職人の新しい味への挑戦が始まりました。
職人は当時をこう振り返ります。
「抹茶のほろ苦さと長崎カステラのコクのある甘み。相反する二つの味覚を共に生かしながら、配合ば整えんば、いけん。
口で言うとは簡単ばってん、作っとは本当に苦労したっさね。
何度、試作ばしたとかも覚えとらんばい。社長からOKサインの出たときは、本当に嬉しかったばい」
抹茶カステラとは、カステラ職人のたゆまない努力と技術によって、相反する二つの味が融和した、そんな大人のカステラなのです。
長崎心泉堂【素材】へのこだわり
シンプルだからこそ素材を厳選
宇治抹茶を使用
厳選の結果、カステラに最もマッチする薫り高い宇治抹茶を使用しました。パッケージを開けるだけで、風味豊かな香りが広がります。
専用の小麦粉を使用
小麦粉は、薄力粉の中でも特に最高級カステラ作りに適したものだけを使用しているので、きめが細かく、しっとりふんわり焼き上げることができるのです。
健康な卵を使用
長崎・雲仙岳のふもとに位置する有明町。この町の『舞岳水源』から湧き出る水を飲んで専用の餌で育った鶏の卵を贅沢に使用しました。
長崎心泉堂【伝統製法】へのこだわり
決して妥協しない、という覚悟
品質を左右する
ミキシング
新鮮な卵と上白糖をよく混ぜて、七分立ちになったところで蜂蜜と水飴を合わせます。
ミキサーで均一にしたところで小麦粉を入れかき混ぜます。
すばやい職人技
『泡切り』
味を左右する大事な大事な職人による『泡切り』。生地を手早くかき混ぜて内部の気泡をなくし、きめの細かい焼き上がりを生み出します。
焼き上がり後は
一晩かけて熟成
寝かせることでザラメがじっくりと溶けて生地に染み込み、しっとり感が生まれ、絶妙な甘味とコクをカステラに与えてくれます。
いわば『魔法の時間』なのです。