【フリースとして使うOcta®CPCP®】 近年、急速に拡大したアウトドアウェア、アクティブインサレーションカテゴリ。
主に海外ブランドが先行して商品開発を行なっていました。 そんなアクティブインサレーションの中綿素材の1つとしてTEIJIN Octa®CPCP®があり、その軽量性と高い保温力を持つ素材でした。 STATICでは通常ナイロン素材の裏地素材のOcta®CPCP®を1枚地で使う選択をしました。 標高が高く乾燥した気候で開発を行なっているブランドの製品は、Octa®CPCP®をシェル素材でパックしているため重く、保温着として持ち運ぶことの多い日本ではレイヤリングしにくいと考えたからです。 特殊なメッシュ構造のため、一般的に薄手と言われる300g前後のフリースと比べ圧倒的に軽く、重量比の保温性が非常に高く携帯性に優れるのでオールシーズン活躍します。
●カラー ・Whest
●重量:150 g (Mサイズ) ●フィット:リラックス ●生地:Octa®CPCP®ポリエステル100%(内リサイクルポリエステル53%), <胸ポケット>リサイクルナイロン100% ●繊維/生地原産国:日本 ●染色:日本 ●製造国:日本
【リサイクル素材の採用】 ■Octa®生地は、ポリエステルウーリー繊維とポリエステル中空タコ足断面繊維の2種類の繊維で構成されています。そのうち、ウーリー糸53.6%を リサイクルポリエステル(ECOPET®)に置き換え、環境負荷度を下げています。46.4%が通常のポリエステル中空タコ足断面糸となります。このリサイクル化によりバージンポリエステルのOcta®CPCP®と比較し、リサイクルポリエステルの同素材を採用することで生地製造時における23%CO2排出量を削減。(※帝人フロンティア算出。原料(ポリマー)〜生地出荷までにおけるCO2排出)
【Octa®CPCP®とは?】 ■表のメッシュ素材に保温材になる異形断面中空ポリエステル起毛繊維を一体化させたメッシュフリース素材のOcta®CPCP®。
その軽さと暖かさ、熱抜けの良さが特徴のポリエステル生地。 通常は裏地として使うがSTATICでは単体フリースとして採用しました。
【素材特徴】 ■軽量感:同じ直径のポリエステル繊維に比べて、2分の1程度の軽量感を実現 ■吸汗速乾性:同じ直径のポリエステル繊維に比べて、2分の1程度の軽量感を実現 ■遮熱性:中空部と8本の突起による空間に含まれるデッドエアーが遮熱効果を実現
【お手入れ】 ・柔軟剤、漂白剤は使えません ・手洗いまたは、洗濯ネットに入れておしゃれ着洗いや手洗いモードにて回してください ・乾燥機、ドライクリーニングは不可
|