![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
※食味ランキングとは |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
岡山県産米きぬむすめはこんなお米です - Brand - 「きぬむすめ」は「キヌヒカリ」を母、「祭り晴」を父として生まれたお米です |
![]() |
ごはん派?パン派? 朝ごはんのお話 - Balance - 忙しい朝は何よりもお手軽にすませたいものです |
![]() |
つまり半分以上糖質、炭水化物でよいのですが、ごはんだけ・パンだけでは偏りがあります |
![]()
|
美味しいごはんの炊き方 - Steam Rice - お米を美味しく食べるためには、「美味しく炊く」ことが大切です |
お米の計量 |
1合180mlの計量カップに山盛りにお米を入れる |
![]() |
お米の研ぎ方 |
お米が水を一番吸収するのは、初めて入れるお水です |
![]() |
水を切ったお米を |
ボールを軽く握るような手でシャカシャカとやさしくお米をかき回します |
![]() |
このようにやさしく研いでは、水を注ぎ、捨てる工程を2、3回繰り返します |
※昔のようにお米をギュ、ギュと手のひらで押し付ける必要はなくなったのかというと、そういうことでもないようです。 |
水加減の設定 |
炊飯器の内釜を平らな場所に置き、目盛りに合わせて水を入れます |
|
お米を水に浸したまま夏場は30分くらい・冬場は1時間ほどかけてお米に水を含ませます ふっくらとした炊き上がりになります |
※ただ、水に浸したまま何時間も放置するのは良くありません。炊く前にお米を研ぐのが理想的ですが、やむを得ず時間を置くときはラップをかけて冷蔵庫で保存すると安心です。 |
炊き上がったご飯を |
炊き上がったら蓋の内側や窯の上についた水滴を布巾でふきとりましょう |
![]() |
しゃもじで十字に切れ目を入れて4分の1ずつ底の方からすくい、上下を返します |
※美味しく保温できる炊飯器もありますが、余分な熱を加えるのを防ぐためにも内釜の中でこんもりと山のような形に整え、釜に触れる部分を少なくするようにします |
![]() |