こちらは「ウォールナット色」になります。
※お写真のクッションは【ブラウン】です。
コネクトが取り組む「コダマプロジェクト」は、
「上流の山と下流の街をつなぐ。」をコンセプトに、
私たちに水の恩恵を与えてくれる上流の山の素材を使った、
様々な商品の開発に取り組むプロジェクトです。
コダマソファは、
上流の山、岐阜県東白川村の東農杉材だけで作られたオリジナルソファ。
岐阜県東濃地域に広がる深遠な森の大部分は
杉やヒノキの針葉樹の木によって形成されており、
それらの素材は、計画的な利用を継続していく必要があります。
コダマシリーズは、
岐阜県東白川村で伐採、製材された東濃杉材から作られる、
精度の高い集成材を使用しています。
重厚な重みを感じさせない、床から浮いているようなデザインは
圧迫感なくゆったりとした掛け心地を実現しています。

横の飛び出した部分がまた便利なんですよ。
結構な面積なので観葉植物を飾ってもよし、
読みかけの雑誌や飲み物を置いてもよし。
楽しい使い方を考えて下さい。
後姿も美しく、
和にも洋にもマッチするデザインです。
■商品詳細(画像をクリックすると拡大します。)
木製フレームのソファのよいところは、
掃除がしやすいこととナチュラルでどんな空間にもマッチすること。
クッションを取り外すと、
フレームはすっきりと掃除しやすく、ホコリもたまりません。
アレルギーに悩む方には特にお奨めしたいソファです。
何度も何度も試作を重ね、
掛け心地を追求しました。

後姿にも手を抜かない家具というのは素晴らしいと思いませんか?
多くの家具たちは後姿を意識していません。
ベニヤが張ってあったりするのは普通ですし、
表以外は材が違ったりするのも一般的です。
壁につけて使う箱物家具でしたら、
そうすることでコストを下げたり
重量を下げたりすることはお客様の為にもなることですし。
けれどもソファの場合は、必ずしも壁につけて使うわけではありません。
勿論多くの方は壁側に設置するのでしょうが、
北欧のインテリア雑誌を見ていると、
部屋の真ん中に設置しているパターンは少なくないと感じます。
それはきっと
ソファがどこから見ても「美しい」からではないでしょうか。
このソファもそうです。
部屋の真ん中に置きたくなります。
■お客様事例

■名古屋市内 新築■
すっきりした印象です。

■名古屋市内 新築2■
個性的なデザインのラグと一緒に。
無垢のフローリングに見事にマッチしています。

■名古屋市内 新築■
オーダー品。ブラウン塗装。
落ち着いた雰囲気になりました。

■名古屋市東区■
ギャラリー和(なごみ)
オープンハウスにて。
■こちらの商品は受注生産品となります。
ご注文確定後のキャンセルはできませんので、
ご了承お願い致します。
納期45日
クッションカラー

GC シリーズ9色
ポリエステル51% アクリル39% コットン10%
デニムのようなストーンウォッシュ仕上げの表情を持ったモールジャガード織
物。
細かい組織ですが、柔らかくて肌触りの気持ち良い素材感。
深みのある糸との混合で汚れが目立ちにくく、使いやすい色合いです。
発色の良いカラーは空間のメインカラーとして映ます。

FC シリーズ6色
ポリエステル100%
モール系のテクスチャが特徴。
柔軟な素材の生地のため、カバーリングにも
最適。
ボリューム感のある生地です。