「Forbes JAPAN」で採り上げていただきました
世界的経済誌の日本版「Forbes JAPAN」2021年5月号にて、生産者・鈴木を取材/掲載いただきました。今号の特集は「SMALL GIANTS 2021 -世界を制する小さな大企業-」。その中の第2特集は「アトツギ」にフォーカスし、2021年2月に最優勝賞を獲得した「アトツギ甲子園|の記事と併せて、平家キャビアの事業をご紹介いただいています。
ABCテレビ「相席食堂」で放送されました
「ある日突然、有名人が田舎の食堂に現れ、地元の人に相席をお願いする。」番組。今回の旅人は神田うのさん。椎葉そばの店「椎葉屋」さんにて、キャビア生産者・鈴木が"相席"させていただきました。相席の後は、チョウザメが棲む生け簀にもお越しいただきました。
キャビアを手軽に、カジュアルに
届いたら、
買い足しなしで愉しめる
すべて揃ったギフトセット
スペシャルなギフトとして相応しい一品ながら、ご家庭ではどう召し上がればよいか悩むキャビア。
キャビアの美味しさをストレートに手軽に華やかに愉しんでいただけるよう、「平家キャビアとみやだいずのブリニのギフトセット」をつくりました。
商品が届いたら、まずは冷凍庫に保管してください。
召し上がる時間から逆算して自然解凍をします。解凍ができ各素材が常温になったら、ブリニと無塩バターを乗せ、キャビアを添えれば完成。
パーティーをお楽しみください。
本場・ロシアの愉しみ方を、宮崎県産食材で
南北におよそ160km。広大な面積を誇る宮崎県は海・山・大地・太陽の恵みにあふれた食材の宝庫です。
宮崎県内各地の良質な素材を用いてとっておきなひとときにぴったりなギフトセットに仕立てました。凝縮された宮崎の旨みを存分にお愉しみください。
宮崎キャビアの
「平家キャビア」
日本三大秘境、平家の落人伝説の残る深い山間の村・椎葉村。「平家キャビア」は約8年の歳月をかけ椎葉の清流で育てられたチョウザメから採卵されます。
<平家キャビアについて>
宮崎県国富町「ラポール・ド・クニトミ」尾畑和雄シェフの監修によってセレクトされた岩塩で、丁寧かつ低濃度で味付けされます。低温殺菌を行っていないフレッシュキャビアなので、素材本来の味をお愉しみいただくことができます。
アリマン乳業の
「真実のバター <無塩>」
宮崎県央、雄大な日向灘に面した穏やかな街・川南町。ストレスフリーな環境で育てられた生乳から作られた「真実のバター <無塩>」は、生乳本来の味を愉しめ、キャビアの旨みを引き立てます。
<アリマン乳業のこだわり>
なるべくストレスをかけず大事に育てられた牛と、低温殺菌を行なわず素材本来の旨みを活かす加工方法。牛乳はもちろんヨーグルトやバターあらゆる商品が、生乳の旨みにあふれています。
「みやだいず®」を使った
大豆のブリニ
産学官連携で約5年の歳月をかけ復活させた都城在来大豆「みやだいず®」。ほっくり甘い蒸しだいずを擂り潰し、キャビアと相性の良いブリニに仕上げました。
<ブリニとは?>
「ブリニ」とは、ロシアのパンケーキのこと。パンケーキと言っても、甘みは少なく素朴な味わいが特徴。ロシアではサワークリームやジャム・キャビアを乗せて食べるのが一般的で、家庭料理として広く親しまれている料理です。