ヘルプ / 不適切な商品を報告
「お知らせ」とは
学校教育などにおすすめですたるだいこ いっとだる
普通の酒樽を縦に置き、その上面(鏡)を金槌状の木のばちで打って使う太鼓です。八木節やおけさなどの民謡に多く用いられます。胴の材料は杉が使われます。多くは一斗樽を使いますが、二斗、四斗樽もあります。樽は水分が抜けるとバラバラになりますので、使わないときは水分が抜けないようご注意ください。また杉は柔らかい素材ですので、同じところをばちで打つと傷みが早まります。上板の修理は可能です。