関西ではテレビでよく紹介される人気の観光&ショッピングスポット。 世界遺産登録となった「富岡製糸場」ゆかりの大規模シルク工場です。 シルクスカーフ生地を織る織機が実際に稼働していて、ガチャガチャと懐かしい機音が体感できます。 丹後のシルク生地を使った様々なスカーフ製品や、絹生地・はぎれなども格安販売している「日本最大級のシルク製品の直売所」でもある。
連絡先 0772-43-0469(丹後ちりめん歴史館)
次世代に残せ丹後の文化財・日本を支えた産業遺産
明治政府発令の国是(こくぜ)により、明治5年(1872)群馬県富岡の地に日本で最初の官営模範器械製糸工場、富岡製糸場が創建された。 明治30年、「富岡製糸場の生糸」を用いてシルク生地を織り上げる目的で大規模織物会社が興された。 これが現在の丹後ちりめん歴史館です。現在もシルク白生地を織っています。 The large-scale silk factory associated with the "Tomioka silk manufacture place" used as world heritage registration. the foppish company museum which remade the silk textile factory group.
当施設、丹後ちりめん歴史館の施設概要.. PDF 丹後ちりめんのできるまで(PDF形式:4,106,235バイト)丹後織物工業組合中央加工場資料
実店舗は無料公開シルク工場 丹後ちりめん歴史館内にございます。
 施設の近くにフレッシュベジタブル「よさの野菜の駅」OPENしました。

カーナビ用
 データ | Car navigation Phone 0772-43-0469 input Address〒629-2314 京都府与謝郡与謝野町岩屋313 | P 10台.P 30台 |

■鉄道の場合 KTR時刻表(PDF形式:116KB) KTR・JR列車乗り継ぎ早わかり(京都・大阪方面)(PDF形式:1,759KB)
北近畿タンゴ鉄道(KTR)とJR西日本は、特急列車の相互乗り入れを行っていますので、直通もしくは福知山駅での乗り換えにより、 京都・大阪方面と丹後間を大変便利に移動することが出来ます。
新大阪・大阪から
・JR福知山線−福知山駅−北近畿タンゴ鉄道−天橋立駅−野田川駅
京都市内から
・JR山陰本線−福知山駅−北近畿タンゴ鉄道−天橋立駅−野田川駅
・JR山陰本線−西舞鶴駅−北近畿タンゴ鉄道−天橋立駅−野田川駅
■車の場合
大阪から
・中国自動車道→吉川JCT→舞鶴若狭自動車道→綾部JCT→京都縦貫自動車道(綾部宮津道路)→与謝天橋立IC→R178・R176
・中国自動車道→吉川JCT→舞鶴若狭自動車道→福知山IC→R9・R175・R176
京都市内から
・京都縦貫自動車道・沓掛IC→丹波IC→R9・R27→京丹波わちIC→与謝天橋立IC→R178・R176
・京都縦貫自動車道・沓掛IC→丹波IC→R9→R175・R176
■高速バスの場合
・大阪線、京都線(丹後海陸交通株式会社) |