無料公開シルク工場 丹後ちりめん歴史館です。 正倉院宝物絹織物から現代のシルク生地まで 希少な解説図書を無料公開しています。
閲覧席に限りがあります。優先予約をおすすめします。 料金とキャンセル料は無料です。 図書の持ち出しはできません。 写真撮影・カラーコピーが可能です。
丹後ちりめん歴史館所蔵品 資料文献目録
帝国博物館編 織分類纂 4冊 昭和49年 編集:帝国博物館 発行書:三一書房 詳細写真
宮内庁蔵版 正倉院宝物 染織 上下2巻 昭和38年 編集:宮内庁 発行書:朝日新聞社 詳細写真
日本の文様 第一巻〜第四巻 昭和47年 編集:京都国立博物館 発行書:フジアート出版 詳細写真
日本の染織 Old Textail Arts Transvinitted in japan 昭和50年 発行書:毎日新聞社 詳細写真
日本の紬 昭和44年 発行書:繊維レポート株式会社 詳細写真
The Textile Designs Of Japan 詳細写真
萬國図案大辞典 The Savrvs Ornamentorvm昭和37年 発行:國民図書株式会社 詳細写真
丹後史料業書 第一輯〜九輯 昭和47年 編者:長浜宇平 発行書:名著出版 詳細写真
New Textile Designe Collection 生地のマス見本帳40冊 昭和36年 発行書:三幹堂書院 詳細写真
sankaido,s New Textile Designe Collection
生地のマス見本帳26冊 昭和36年 発行書:三幹堂書院 詳細写真
丹後ちりめん白生地の歴史 生地のマス見本帳 60冊 1200柄 ダイケイ株式会社 詳細写真
昭和23年 手工業絹製品輸出友禅図録 昭和23年
京友禅着物図案輯 昭和36年 発行:京都室町 市田株式会社 詳細写真
吉田王城コレクション 型紙図案文様 昭和52年 発行所:フジアート出版 詳細写真
近代図譜 高島屋資料館所蔵の花鳥風月下絵集 昭和52年 発行所:フジアート出版 詳細写真
京友禅の歴史 京都の伝統技法と文様/千總 昭和58年 発行所:美乃美 詳細写真
西陣織の歴史 京都の伝統技法と文様/川島織物 昭和58年 発行所:美乃美 詳細写真
和鏡 昭和48年 発行所:フジアート出版 詳細写真
中国刺繍図案 昭和48年 詳細写真

図書室はは無料公開シルク工場 丹後ちりめん歴史館にあります。
施設までの交通費はお客様でご負担下さい。
カーナビ用
 データ | Car navigation Phone 0772-43-0469 input Address〒629-2314 京都府与謝郡与謝野町岩屋313 | P 10台.P 30台 |

|