私たちのMAYUKO絹工房は関西ではテレビでよく紹介される人気の観光&ショッピングスポットです。 世界遺産登録となった「富岡製糸場」のゆかりの大規模シルク工場。 明治30年代からシルク織機が稼働し続けていて、ガチャガチャと懐かしい機音も体感できます。 丹後のシルク生地を使った様々なスカーフ製品や、絹生地・はぎれなどもアウトレット販売している「日本最大級のシルク製品直売所」です。
北近畿へお越しの際には、ぜひ一度お立ち寄りください。 連絡先 0772-43-0469(丹後ちりめん歴史館)
The large-scale silk factory associated with the "Tomioka silk manufacture place" used as world heritage registration. the foppish company museum which remade the silk textile factory group.

古来より絹には毒を出す力があると言われています。
痛いところに付けると痛みが治まったり、 普段から絹に触れていると肌がツルツル若返ったり、 毒出しで吹き出物が消えたりなど・・・
長く冷えとりしている方にはお馴染みの健康シルクのご紹介です。

冷えとり健康法をしている方に口コミで人気の絹生地を使う「毒出し」事例です。
シルク生地はめんげんで痒いところに巻いたり畳んで擦ったり…用途いろいろ。
体調不良でお悩みの方は、とにかく天然シルクで体を温めまてみましょう。

Lady,s Nightwear汗をサッと吸ってベトつかず お肌がサラサラして気持ちよいです 夏は涼しく、冬は暖かい
女性は特に足腰の冷えが厳禁です。 朝夕の冷え込みが続くと体調の維持が難しくなってきます。 綿製品だと汗を吸う反面吐き出す能力が弱いから、 いつまでもベトつき感
が背中などに残ります。 寝るときなどには、皆さんもご存知のように絹の衣類が体と肌に一番なんです。
シルクの肌着は、人間の皮膚に一番近い繊維で、 しなやかな着心地はもちろんのこと
通気性・保湿性はすべての点で満点。特に、絹の吸湿性、湿気の拡散性の良さは、
人の肌との相性が良いのに最高の繊維です。
|
シルク100% シルク絹糸は空気の保有量が大きく、
絹独自の保温吸湿性にも富んだ自然の健康繊維です。 |
|
"女性用ふんどし" と聞いて 「えぇぇ〜!!」 という方も多いかもしれませんが、
実はこれ、メーカーさんでも最近人気のアイテムなんです。
先日某有名女優の方がふんどしを愛用しています、
とカミングアウトしてからはさらに大人気に!
今では有名下着メーカーも女性専用ふんどしを発売しているほどです。
そこで、着け心地ってどんな着け心地なのか気になりませんか??
愛用者の方は、女性用ふんどしはとても開放感があって、
普通の下着のような締め付け感が全くなく、とても着け心地がいいという意見が多いそうです。
就寝時下着をつけない、という方や敏感お肌の方に、また健康や美容に関心のある方にもオススメ。
窮屈な下着が苦手な人も一度使ってみるといいかもしれませんね!
女性用ふんどしは最初は少し抵抗があるかもしれませんが、
着けてみると締め付け感が無く、開放的で これがなかなか気持ちいいです!




シルクは軽くて温かい健康繊維です。
シルクの機能について(PDF形式:1,706キロバイト)
着用した直後のシルクはサラッとした冷たい感触ですが、皮膚の湿度を程よく吸収しすぐに順応しますので、 薄いシルク衣類でも優れた保温効果で次第に暖かくなってきます。
お洗濯はウール用洗剤でお願いします。あとは自然乾燥で干していただければ、生地も傷まずに長く着用することができます。 漂白剤や衣類乾燥機のご使用は厳禁ですのでご注意ください。
|