ヘルプ / 不適切な商品を報告
「お知らせ」とは
商品詳細
製菓用太白胡麻油は、精選したごまを原料とした良質なごま油です。 色・香りはありませんが胡麻の甘みや旨み、また必須脂肪酸であるリノール酸やオレイン酸、セサミノールを含んでいるため、栄養価が高く、酸化しにくい油です。バターの代わりに使うと、甘さを主張させずにしっとりふっくらと焼き上げることができます。 上質な風味と素材の良さを引き立てる太白胡麻油は、スイーツの食感や味わいを豊かに仕上げます。 <製菓・製パンの共通のメリット> ・植物性油脂でノンコレステロール 「ヘルシー」なだけでなく、ごま特有の成分「セサミン」も入っているので、美容意識の高い方におすすめです。 ・ごまを焙煎していないごま油 ごまの香りや風味を抑えているので、その分ごまのうまみで生地やクリームの味わいが増します。 ・高温に強く、焼成後の酸化劣化を抑えます。 油焼けのにおいがしにくく、油っぽさもなくおいしさが長持ちします。 ・液体油脂なので、溶かしたりポマード状にしたりする手間がかかりません。 液体なので扱いやすく、そのまま注ぐだけでお使いいただけます。 <製パンの油脂として、太白&太香胡麻油を使うメリットは?> 1.食感が変わり、生地が老化しにくくなります。 バターを配合するよりも、常温や冷蔵保存下で生地のソフト感を保ちます。サンドイッチなどにオススメです。 2.具が水分を吸収するのを抑えて生地のしっとり感をアップします。 ナッツやシリアルなどの具材を胡麻油でコーティングしながら混ぜ込むと水分の吸収を防ぐことができます。具はみっしり詰まっているけれど、ふんわりやさしい口当たりのパンに焼きあがります。 3.焼成前に塗ると生地がよく膨らみます。 焼成前に、パン生地表面に太白・太香胡麻油を塗ると、生地がよくのびて膨らみます。目が詰まらず、ボリューム感のある柔らかい食感になります。 4.芯まで火通りがよくなります。 生地に太白・太香胡麻油を練り込むと熱伝導がよくなり芯まで火がよく入ります。焼成時間が短くなることと、焼成後のパンをリベイク(温めなおし)する時に効果があります。 5.焼き上がりに塗るとツヤ、テリが増します。 太白・太香胡麻油は高温に強く酸化しにくいので、時間がたってもべとついたり、油くさくなったりしません。焼きあがりにほのかに香ばしさを感じさせたい場合は、太香胡麻油を塗ってみてください。 <太白・太香胡麻油を用途に合わせて使うメリット> ・ごま油を使いたい、でも香りは不要 太白胡麻油をお使いください。香りがしない、これが一番のメリットです。 ・香りや風味を生かして、胡麻油を使いたい。 太香胡麻油をお使いください。ごまの香ばしさが製パンのエッセンスになります。 関連レシピ プレミアム7でつくるベーグル〜ホシノ丹沢酵母パン種使用〜 焙焼ふすまを使ったふすまパン 大豆ミートのパーカーハウスサンド クランブルグラノーラ キャロットケーキ 抹茶ミルクシフォン
購入前のご確認事項
・賞味期限の目安:商品発送時、残り90日以上 ・配送方法:【常温】【冷蔵】のいずれかで同梱発送(ご注文商品によります)
原材料、原産国
成分表示 栄養成分表示 大さじ1杯(14g)あたり
この商品のアレルギー表示について
wahuhunさん 30代/女性
投稿日:2017年09月05日
癖がなく使いやすい
体にも良さそうで、気持ちよく使えます。冊子も付いていて、参考になりました(^-^)
実用品・普段使い 自分用 はじめて
tamagoyasannさん 50代/女性
投稿日:2015年05月05日
ごま油を感じさせないごま油
バター代わりに使用しています。ほぼ透明で、ごま特有の香りがなく、ごま油を感じさせないごま油です。画像のスコーンケーキ、ピザ、パンに入れて焼き上げました。ホットケーキにちょっぴり入れたり、ホワイトソースにも使いました。バターのように溶かさないで使うことが出来て便利です。身体にも良さそうですネ。
ゆあらびさん 30代/女性
投稿日:2015年03月10日
最近お菓子作りを始めたので買ってみました。他と比べれないので参考にならないと思いますが、シフォンケーキを作るときにサラダ油を入れるより製菓用の油を使うということで気分が良いです。
買い物かごに追加できませんでした
入力内容をご確認ください。
OK
詳細を選択
項目を選択