楽天市場
ジャンル一覧
レディースファッション
メンズファッション
バッグ・小物・ブランド雑貨
靴
腕時計
ジュエリー・アクセサリー
インナー・下着・ナイトウェア
タブレットPC・スマートフォン
パソコン・周辺機器
光回線・モバイル通信
家電
TV・オーディオ・カメラ
食品
スイーツ・お菓子
ワイン
ビール・洋酒
日本酒・焼酎
水・ソフトドリンク
インテリア・収納
寝具・ベッド・マットレス
キッチン用品・食器・調理器具
日用品雑貨・文房具・手芸
スポーツ・アウトドア
ゴルフ用品
美容・コスメ・香水
ダイエット・健康
医薬品・コンタクト・介護
キッズ・ベビー・マタニティ
おもちゃ
ホビー
ペットフード・ペット用品
ガーデン・DIY・工具
花
ゲーム
CD・DVD
楽器・音楽機材
車用品・バイク用品
車・バイク
サービス・リフォーム
この商品のジャンル
キッチン用品・食器・調理器具
>
食器・カトラリー・グラス
>
グラス・タンブラー
>
タンブラー
買い物かご
お知らせ
myクーポン
閲覧履歴
お気に入り
購入履歴
ヘルプ
/
不適切な商品を報告
この商品の関連商品
現在ご利用いただけません
「お知らせ」とは
令和4年度 東京手仕事プロジェクト開発商品 東京都知事賞受賞
和酒専用江戸切子 蛇の目一合盃
【商品の特徴】
■繊細な表現が新しいスタイルの江戸切子
GLASS-LAB株式会社はガラスの研磨加工やサンドブラスト加工を行うガラス加工業の流れを汲み創業したガラス専門店です。そのため、大きな円盤刃の側面にガラスを当て平面に削っていく江戸切子の技法「平切子」と、ガラスにマスキングシールを貼り、砂を吹き付け模様を削る「サンドブラスト」の二つの技法を合わせた新しいスタイルの江戸切子を提案しています。特に「サンドブラスト」の技術によってより細やかな表現が可能となり、繊細で美しい模様はいつまでも見ていたい美しさです。
■切子の本質を考えぬき、1年かけて開発
開発当初、「切子の本質は何か?」を考えるところから始まりました。日本酒に蛇の目模様の器を用いる理由は、日本酒の色見を見るためです。青みがかった透明であれば若く、褐色であれば熟成が進んでいると判断されるため、その判別に褐色の反対色である青が使われています。そこで青の色味にすることにしましたが、よりお客様に「江戸切子っぽさ」を感じていただける赤の色味のものも作成しました。2つ並べると切子の表情がとても豊かになります。
■晩酌が優雅で楽しい時間に
「蛇ノ目切子」は「世界一美しい蛇ノ目をつくる」というコンセプトの中生まれました。色被せガラスの側面を18面にカットすることで、お酒を注ぎ上から見た際に蛇ノ目模様が側面に反射し、その美しさを楽しむことができます。一般的な蛇ノ目のお猪口は陶器製の白いものがイメージされますが、透明なガラスでつくることでお酒の色がより観察しやすいのも特徴です。日本酒を冷酒やロックで味わうための、特別な器を探している方や、海外の方への贈り物にもぴったりです。
【商品のメディア掲載/受賞歴】
令和4年度 東京手仕事プロジェクト開発商品 東京都知事賞受賞
【事業者の紹介】
GLASS-LAB株式会社は1950年に創業した「椎名硝子加工所」の流れを汲んだガラス専門店です。平切子と呼ばれるガラスの研磨加工や、表面に研磨材を吹き付けすりガラス状にするサンドブラスト加工を応用した江戸切子に定評があります。多数のガラス製造業者と連携し、日本のみならず世界中のガラス製品の加工を手がけている事業者です。オリジナル製品の開発にも積極的に取り組んでおり、葛飾北斎の代表作「浪裏」「赤富士」が浮かび上がる「北斎グラス」は、メディアに何度も取り上げられ、3カ月待ちの人気商品となりました。
■職人プロフィール 椎名隆行氏
1979年 東京都江東区に生まれる
2001年 明海大学不動産学科卒業
2001年 不動産会社HOMES入社
2014年 GLASS-LAB設立
2017年 様々な展示会に出展し精力的に自社製品を展開
■椎名 隆行氏のメディア出演実績
・所さん お届けモノです!(TBS)
・ラヴィット!(TBS)
・めざましテレビ(フジテレビ)
・有吉くんの正直さんぽ(フジテレビ)
他多数
【ご使用にあたって】
職人による手作りのため、商品によってサイズ、色味の若干の誤差や、気泡が混じる事がございます。あらかじめご了承ください。
【サイズ】
口径75mm × H75mm 約220g
【素材】
色被せ硝子(瑠璃)、色被せ硝子(銅赤)
【バリエーション】
瑠璃、銅赤
【付属品】
梱包箱 専用巾着 取扱説明書
【ギフト包装について】
ギフト対応可
桐箱に包装紙、手提袋
江戸切子 送料無料 母の日 父の日 敬老の日 日本酒 ぐい呑み グラス ギフト 伝統工芸品
江戸切子 蛇ノ目切子 色被せ硝子 瑠璃 銅赤 「東京手仕事」プロジェクト 令和4年度開発商品 東京都知事賞受賞 一合盃 送料無料 専用巾着 桐箱入り 伝統工芸品 椎名切子 おしゃれ かわいい ギフト プレゼント お祝い GLASS-LAB株式会社
商品番号:
279
楽天カード新規入会で当日から使える2,000ポイントゲット!
商品についてのお問い合わせ
不適切な商品を報告
【商品の特徴】
■繊細な表現が新しいスタイルの江戸切子
GLASS-LAB株式会社はガラスの研磨加工やサンドブラスト加工を行うガラス加工業の流れを汲み創業したガラス専門店です。そのため、大きな円盤刃の側面にガラスを当て平面に削っていく江戸切子の技法「平切子」と、ガラスにマスキングシールを貼り、砂を吹き付け模様を削る「サンドブラスト」の二つの技法を合わせた新しいスタイルの江戸切子を提案しています。特に「サンドブラスト」の技術によってより細やかな表現が可能となり、繊細で美しい模様はいつまでも見ていたい美しさです。
■切子の本質を考えぬき、1年かけて開発
開発当初、「切子の本質は何か?」を考えるところから始まりました。日本酒に蛇の目模様の器を用いる理由は、日本酒の色見を見るためです。青みがかった透明であれば若く、褐色であれば熟成が進んでいると判断されるため、その判別に褐色の反対色である青が使われています。そこで青の色味にすることにしましたが、よりお客様に「江戸切子っぽさ」を感じていただける赤の色味のものも作成しました。2つ並べると切子の表情がとても豊かになります。
■晩酌が優雅で楽しい時間に
「蛇ノ目切子」は「世界一美しい蛇ノ目をつくる」というコンセプトの中生まれました。色被せガラスの側面を18面にカットすることで、お酒を注ぎ上から見た際に蛇ノ目模様が側面に反射し、その美しさを楽しむことができます。一般的な蛇ノ目のお猪口は陶器製の白いものがイメージされますが、透明なガラスでつくることでお酒の色がより観察しやすいのも特徴です。日本酒を冷酒やロックで味わうための、特別な器を探している方や、海外の方への贈り物にもぴったりです。
【商品のメディア掲載/受賞歴】
令和4年度 東京手仕事プロジェクト開発商品 東京都知事賞受賞
【事業者の紹介】
GLASS-LAB株式会社は1950年に創業した「椎名硝子加工所」の流れを汲んだガラス専門店です。平切子と呼ばれるガラスの研磨加工や、表面に研磨材を吹き付けすりガラス状にするサンドブラスト加工を応用した江戸切子に定評があります。多数のガラス製造業者と連携し、日本のみならず世界中のガラス製品の加工を手がけている事業者です。オリジナル製品の開発にも積極的に取り組んでおり、葛飾北斎の代表作「浪裏」「赤富士」が浮かび上がる「北斎グラス」は、メディアに何度も取り上げられ、3カ月待ちの人気商品となりました。
■職人プロフィール 椎名隆行氏
1979年 東京都江東区に生まれる
2001年 明海大学不動産学科卒業
2001年 不動産会社HOMES入社
2014年 GLASS-LAB設立
2017年 様々な展示会に出展し精力的に自社製品を展開
■椎名 隆行氏のメディア出演実績
・所さん お届けモノです!(TBS)
・ラヴィット!(TBS)
・めざましテレビ(フジテレビ)
・有吉くんの正直さんぽ(フジテレビ)
他多数
【ご使用にあたって】
職人による手作りのため、商品によってサイズ、色味の若干の誤差や、気泡が混じる事がございます。あらかじめご了承ください。
【サイズ】
口径75mm × H75mm 約220g
【素材】
色被せ硝子(瑠璃)、色被せ硝子(銅赤)
【バリエーション】
瑠璃、銅赤
【付属品】
梱包箱 専用巾着 取扱説明書
【ギフト包装について】
ギフト対応可
桐箱に包装紙、手提袋
このショップの人気商品ランキング
位
円
(
件
)
ショップへ相談