手のひらサイズの、可愛らしい雛人形。
工房で人形職人が製作し直販だからこそ実現したこの価格。
人形工房天祥オリジナルの限定販売、新作です。
間口(横幅)が約40とかなり小さく、飾る場所に困らないコンパクトなサイズで、マンションにお住まいの方やお引越しが多い方にも是非お薦めしたい雛飾りです。
この大きさなら、玄関や出窓にサッと気軽に飾ったり、ちょっとした台や机があれば、その上に布を掛けてスッと飾れるなど、テマをかけずに素敵なひな祭りが送れます!
また、木目込みひな人形には珍しく、笹目ではなく、クリっとした目の愛らしいお顔が魅力的です。
昔ながらの表情のひな人形は苦手という方にも大人気の、オリジナルの頭(人形のお顔)のタイプのひな人形です。
お子様はもちろん、ママさんたち、お祖母様世代にも好評のお顔の表情を、従来の木目込みひな人形のお顔と見比べてみて下さいネ!
コロンとしたフォルムに優しい表情の、こちらの「こひな 十人飾り」は、お子様の大好きな三人官女や、五楽人が賑わいをみせて、
初節句にはもちろん、お子様が成長されても飽きがこなくて永く飾り続けることが出来ます。
小さいながらも、人目をひき付ける存在感のある新作・十人飾り(三人官女・五楽人付き)です。
お手頃価格で、可愛らしくてオシャレなひな飾りをお探しの方にお薦めです。

木目込み人形とは、桐塑または木で作られた人形 に、衣服の皺や模様の形に本体に筋彫りを入れ、筋彫りに目打ちなどで布の端を 押し込んで衣装を着ているように仕立てた人形のことを言います。
熟練の職人による手作業で木目込まれた雛人形は、コロンとした愛らしいフォルムに、お子様のようなカワイイ表情で、小さめサイズながらも見る人の心を癒す存在感が魅力です。
人形工房天祥・オリジナルの木目込み雛人形は、女の子が大好きな色やデザインを取り入れ、限定数のみでご提供させていただきます。
「初節句にピッタリのキュートな雛人形の追求」をしました、「こひな」ブランドの中でも、
賑わいある楽しい雛祭りを演出する「十人飾りシリーズ」は、三人官女・五楽人が加わって、内裏雛の存在が引き立つ雛飾りです。
お子様も喜ぶ三人官女付きの五人揃えは、官女の仕草も可愛らしく、今にも五楽人の演奏が聞こえてきそうな、そんな十人飾りのひな人形です。
こちらの江戸木目込み人形は、上質生地を用いた「こひな 十人飾り 流水さくら」です。
屏風には“流水桜”柄の刺繍がほどこされ、また黒枠・黒色飾り台によって重厚感を演出しています。
男雛は黄櫓染、女雛には赤を基調とした有職文様柄の、正絹裂地(正絹の名門・京都誉勘商店の正絹生地)の衣装をまとったお雛様です。
また、黄櫓染とは天皇が重要な儀式の際に着用する装束の袍のことです。
正絹衣装の三人官女、そして色鮮やかな五楽人も揃い、格調高い十人飾り木目込み雛人形です。

十人飾りのアップです。

十人飾りの斜めからのアップです。

女雛のお顔のアップです。
愛らしい表情が魅力的な、オリジナルの頭(お人形のお顔)です。

男雛のお顔のアップです。
愛らしい表情が魅力的な、オリジナルの頭(お人形のお顔)です。

三人官女のお姿のアップです。
向かって左から、銚子といって白酒を注ぐためのものを持った官女です。
三人官女の真ん中、座りの官女です。手に持つ道具は三方と言います。
向かって右の官女は長柄の銚子(白酒を注ぐため)を持っています。

三人官女の衣装のアップです。
赤地に桜柄の、正絹裂地の上質衣装です。

三人官女の衣装のアップです。
赤地に桜柄の、正絹裂地の上質衣装です。

五楽人のお姿のアップです。
向って左から、太鼓(たいこ)・大鼓(おおつづみ)・小鼓(こつづみ)・笛(ふえ)・謡(うたい)です。

五楽人の衣装のアップです。
桜柄やマリ柄が可愛らしく華やいだ印象の、色鮮やかな衣装です。

五楽人の衣装のアップです。
桜柄やマリ柄が可愛らしく華やいだ印象の、色鮮やかな衣装です。

三宝(三方)のアップです。

紅梅白梅のアップです。

油灯のアップです。
※こちらは灯りはつきません。

台屏風セットのアップです。
屏風には“流水桜”柄の刺繍がほどこされ、また黒枠・黒色飾り台によって重厚感を演出しています。