
木目込み人形とは、桐塑または木で作られた人形 に、衣服の皺や模様の形に本体に筋彫りを入れ、筋彫りに目打ちなどで布の端を 押し込んで衣装を着ているように仕立てた人形のことを言います。
熟練の職人による手作業で木目込まれた雛人形は、コロンとした愛らしいフォルムに、お子様のようなカワイイ表情で、小さめサイズながらも見る人の心を癒す存在感が魅力です。
人形工房天祥オリジナルの木目込み雛人形は、女の子が大好きな色やデザインを取り入れ、限定数のみでご提供させていただきます。
「初節句にピッタリのキュートな雛人形の追求」をしました、「こひな」ブランドの中でも、
縁起の良さが表現された「吉祥箱」シリーズは、伝統的スタイルに現代感覚を取り入れた、おしゃれ雛です。
ここ数年人気急上昇の収納雛は、収納時には飾り台が収納箱と変わり、雛人形・小道具・屏風などの全てを収納できる便利なセットです。
こちらの江戸木目込み人形は、正絹・京都西陣織物(正絹の名門・京都誉勘商店の正絹生地)を用いた、上質衣装の親王飾り(二人雛)です。
殿には若草色、姫にはピンク色系に古典柄が織り出された、上品な衣装のお雛様です。
“六つ瓢箪(ひょうたん)”柄がデザインされた、収納飾りセットです。
その屏風の“六つの瓢箪(ひょうたん)”は、「無病息災」の意味合いがあり、お子様の健康を願ったデザインです。
女の子のお節句らしい艶やかさがある、収納タイプの雛飾りです。

【写真1】姫の正面からのお姿のアップです。
ピンク色に古典柄が織り出された、正絹・京都西陣織物の上質衣装です。

【写真2】姫の斜めからのお姿のアップです。
ピンク色に古典柄が織り出された、正絹・京都西陣織物の上質衣装です。

【写真3】姫の斜めからのお姿のアップです。
ピンク色に古典柄が織り出された、正絹・京都西陣織物の上質衣装です。

【写真4】姫のサイドからのお姿のアップです。
ピンク色に古典柄が織り出された、正絹・京都西陣織物の上質衣装です。

【写真5】姫の後ろからのお姿のアップです。
ピンク色に古典柄が織り出された、正絹・京都西陣織物の上質衣装です。

【写真1】殿の正面からのお姿のアップです。
若草色に古典柄が織り出された、正絹・京都西陣織物の上質衣装です。

【写真2】殿の斜めからのお姿のアップです。
若草色に古典柄が織り出された、正絹・京都西陣織物の上質衣装です。

【写真3】殿の斜めからのお姿のアップです。
若草色に古典柄が織り出された、正絹・京都西陣織物の上質衣装です。

【写真4】殿のサイドからのお姿のアップです。
若草色に古典柄が織り出された、正絹・京都西陣織物の上質衣装です。

【写真5】殿の後ろからのお姿のアップです。
若草色に古典柄が織り出された、正絹・京都西陣織物の上質衣装です。

ひな飾りの斜めからのアップです。
小さいサイズながらも、愛らしいお姿で存在感があります。

姫のお顔のアップです。
愛らしい表情が魅力的な、オリジナルの頭(お人形のお顔)です。

殿のお顔のアップです。
愛らしい表情が魅力的な、オリジナルの頭(お人形のお顔)です。

貝桶のアップです。

油灯のアップです。
※灯り(照明)はつきません。

紅梅白梅のアップです。
細部にわたって丁寧に造り上げられています。

台屏風セットのアップです。
“六つ瓢箪(ひょうたん)”柄がデザインされた、収納飾りセットです。
その屏風の“六つの瓢箪(ひょうたん)”は、「無病息災」の意味合いがあり、お子様の健康を願ったデザインです。

この様に、飾り台が収納箱と変わり、お人形・お道具・屏風などの全て一式が収まります。