糸の入った織物風のふすま紙で、和と格調を演出する製品です。裏面の糊をたっぷりの水で濡らして戻し、紙を伸ばして貼る再湿性タイプ。ご家庭用のふすま紙としては最もスタンダードな製品です。
品質表示 |
商品名 |
再湿麻糸風ふすま紙(切手タイプ) 柄名:「無地(むじ)」SA-351 |
品質 |
古紙表裏二層漉き |
裏面の糊 |
ポリビニールアルコール系
家庭用品の有害物質規制(省令第34号)適合/家庭用襖・壁紙協会推奨品No.100004 |
原紙素材 |
麻糸風原紙 |
寸法 |
95cm(幅)×185cm(高さ) |
入枚数 |
2枚入 |
オススメ |
同じ素材の天袋用ふすま紙
→こちら |
ホルムアルデヒドは含まれておりません |
|
襖の種類 |
相性 |
ポイント |
本ふすま |
● |
糸入り(織物)のふすま紙や、ビニル壁紙が貼ってある場合は、あらかじめ剥がしてください。
枠を外さずに貼る場合は、枠の内側5cm程度にのりを塗って、補強することをお勧めします。 |
板ふすま (戸襖) |
▲ |
糸入り(織物)のふすま紙や、ビニル壁紙が貼ってある場合は、あらかじめ剥がしてください。
枠の内側5cm程度にのりを塗って、補強することをお勧めします。 |
ダンボールふすま |
× |
水への耐性の観点から、ダンボールふすまには貼ることができません。 |
発泡スチロールふすま |
× |
発泡スチロールふすまには貼ることができません。 |
|
→詳しい張り方を見る
必ずお読みください
・スポンジ、タオル、はけ、のりのトレイなどに洗剤等が付着していないものをご使用ください。
シミの原因になります。
・ひと通り空気を抜いた後でできた「たるみ・大きなシワ」等は、乾燥とともにきれいに伸びますので表面を無理に強くこすらないでください。
・天日やストーブなどで乾かさず、自然乾燥してください。
・大きい面積を一気に貼るので、お二人での作業をおすすめします。
・下地に骨が見えるくらいの大きな穴は、補修してから貼ってください。
・十分な水分を含んだふすま紙は、表面が透けて黄色くなりますが、乾燥すると消えて元のきれいなお色味に戻ります。
届いたらすぐに貼り替えスタート!!

※置き配をご希望の場合は、「置き配:宅配BOX」や「置き配:玄関前」など、具体的な場所もご指定ください。宅配BOXに入らない場合やご記入がない場合は、置き配ではなく、通常配達に変更となります。ご了承ください。