山形県期待の米「つや姫」
つや姫は、1998年に山形県立農業試験場庄内支場(現・山形県農業総合研究センター水田農業試験場)で、父:東北164号・母:山形70号として選抜・育成され、2005年山形97号の地方番号で新品種として生まれた期待の米です。
つやがあり甘味がある米で、また高温登熟下で品質が低下しにくい品種、つまり地球温暖化にさえ対応して開発されたお米です。
酒造好適米(お酒造り専用の米)ではなく飯米ですが、山形県を代表する新品種を山形県内各メーカーで醸しお酒を製品化しています。
つや姫らしい澄んだ甘味
つやつやしていて甘味と旨味がある米を原料としていますが、お酒もその名のとおりの酒質に仕上がっています。
香りは出羽桜特有の華やかな香りがありますが、他の出羽桜の吟醸よりはやや控えめです。
精米は50%と純米大吟醸並みに磨いています。高精米のためか軽やかな飲み口で口当たりがよく、重さは感じさせません。
米の甘味が感じられますので、冷たくヒヤしてすっきりと、常温で米の甘味と旨味を味わえます。
やさしく、澄んだ味わいは「つや姫」の名にぴったりの酒質です。
このお酒の成分
原料米
|
山形県産 つや姫 |
精米歩合 |
50% |
酵母 |
山形酵母 |
日本酒度 |
+1 |
酸度 |
1.4 |
アルコール |
15.0% |
補足情報
飲み頃温度 |
|
保管方法 |
冷暗所 |
化粧箱 |
なし 箱入れ希望の場合 720ml 別途105円 1800ml 別途158円 |
在庫 |
限定品につき無くなり次第終了 |
発送 |
普通便 |