
カンナをかける
木材の表面のバリを除いて、なめらかにします。
|

板をつくる
木材同士を貼りあわせて、板をつくります。仕上がりを予測して木目を揃えたり、フシが表に出ないように並べるのも重要な作業です。
(接着剤は安全性の高いものを使用しています) |

切り分ける
つくるものに合わせて、板をカットします。
大きなフシやヤニ穴などはできるだけ避けて部材を取ります。
|

穴をあける
円筒カッターで機械取付用の穴をくりぬいたり、ドリルでネジ穴をあけたりします。
|

表面を磨く
ノコギリやドリルの切り口のささくれを取り除いた後、角を取ったり、丸みをつけたりして磨き上げます。
|

組む
枠材を組んで、接着します。固定してしばらく放置し、木が収縮するのを待ってから、再度表面を磨いて段差を除きます。 (接着剤は安全性の高いものを使用しています) |

塗装する
植物由来の自然塗料オイルを表面に塗り、拭き取ります。オイルは木の表面に染み込み、塗膜を作らないので自然な仕上がりです。
|

機械・振子を取付ける
時計の針や機械、振子の動物などを取付けます。振子は一つ一つバランスを見ながら、重りを付けます。ゆらゆら、軽やかに揺れるよう、時間をかけて動きを調整します。 |