センナは、朝夕で飲まないといけないのでしょうか? |
|
センナはだいたい服用後8〜10時間で効き目が現れるとされています。 生活のリズムに合わせて、できるだけ空腹時にお飲みください。 |
|
製品に添加物が使用されていますが何故ですか? |
|
有効成分のセンナ末を顆粒剤に成型するためです。 国で許可された成分を基準内で使用しています。 |
|
使用上の注意事項に、授乳中の人は服用を避けるように書かれていますが 何故ですか? |
|
授乳中のお母さんがセンナを服用すると、母乳中に下剤の成分が移行し、 赤ちゃんが下痢をすることが考えられます。 |
|
妊婦または妊娠していると思われる人は、服用を避けるように書いていますが 何故ですか? |
|
センナの成分が子宮に刺激を与えることがありますので、 服用前に医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください。 |
|
センナの服用量が増えていますが大丈夫ですか? |
|
パッケージに書いてある用法・用量の範囲での服用であれば問題ありません。 強い作用を求めて、定められた服用量を超えて使用することはお控えください。 |
|
長期連用は大丈夫ですか? |
|
毎日の服用は避け、便秘のつらいときだけに服用してください。 食事・生活に関する習慣を見直し、便秘薬を上手に利用しましょう。 |
|
便秘薬は副作用がありますか? |
|
成分が体に合わないことによる発疹などの皮膚疾患などがございます。 また、服用量が多過ぎた場合に腹痛などが起きますので、必要最小限にとどめてください。 |
|
センナの作用を助ける食品としてはどのようなものがありますか? |
|
センナの成分は腸内細菌によって作用成分に変えられ下剤効果を表しますが、 食物繊維やヨーグルトはこの腸内細菌の生育に有効と思われます。 |
|
ベリテーゼ顆粒と錠剤ってどう違うの? |
|
効果には変わりはありません。錠剤を飲むのが苦手な方には顆粒を、 味が苦手な方には錠剤を服用されるのがよいかと思います。 |
|
「センナ」ってくせになるって言いますが? |
|
腸がセンナの刺激に慣れてしまって、 前と同じ量では効果が出にくくなることがあります。 |
|
おなかが痛くなりませんか? |
|
薬の効き目には個人差があり、大腸の動きが良くなりすぎて、 腹痛を伴うこともあります。そのため少量から始めることをお勧めしています。 |
|
酸化マグネシウムとセンナの違いを教えてください。 |
|
酸化マグネシウムは、水分を吸収することによって便を柔らかくして出しやすくします。 センナは、大腸の動きを活発化して出しやすくします。 また、便をやわらかくする作用もあります。 |
|
 |