
《当店最強ブルゴーニュ・シャルドネ!!》
この価格帯のブルゴーニュ白では間違いなくトップクラス!!
半ば引退したトップドメーヌ長老のワインは今も健在!!
華やかな香りにしっかりとした味わいは最高のデイリー白!!
『ACブルゴーニュとは思えないトロッとした質感に驚きの連続。』
[ドメーヌ・モーリス・エカール ブルゴーニュ・シャルドネ・レ・ペリエール 2019]
|
『これほど優れたドメーヌがもっと大勢に知られていな
いとは情けない』
あの「ロバート・パーカー氏」にこう言わしめ、四つ星
★★★★評価だった[ドメーヌ・モーリス・エカール]。
お膝元サヴィニィ・レ・ボーヌ村において
『良質なワインづくりと同義語』とされ、模範となるワ
インを造ると絶賛されながら、愛好家に惜しまれつつ引
退したと思われていた「モーリス・エカール氏」が密か
に造る白ワイン。
ちなみに中身は、サヴィニィ村の粘土と砂混じりの石灰
質土壌に植えたシャルドネを手摘みで収穫。16℃に温度
管理されたステンレスタンクで20日間の発酵。オークの
新樽60%、1年使用の樽40%で9ヶ月間熟成し瓶詰めした
もの。
そして新着2019ヴィンテージは・・・・、
まだ主要専門誌のヴィンテージチャートは出揃っていないものの、
アメリカの専門誌【ワイン・エンスージアスト】の最新ヴィンテージチャートで
【95点】(飛び切り上等評価)のハイスコアという、いわゆるグレート・ヴィン
テージ。
さらに、ブルゴーニュ委員会等からの情報でも、収穫量は減少したものの赤・白共に、
猛暑と乾燥に耐え抜いたブドウの出来は良く、将来的にグレートヴィンテージが
予想される傑出した収穫年。
実際、当店での試飲でも、
『やはりこのヴィンテージも文句なしの旨さ!!』
『ワンクラス上のへたな村名白が顔色を失う風味!!』
『このヴィンテージの最大の特長は、糖度を感じさせる甘みのある果実味!!』
『クリアーなイエローゴールドのワインからは、これまた甘みのある華やかな香りが。
一方で、このワインの持つ上質な酸は抜栓直後は果実味の隠れがち。
でも、このヴィンテージでもACブルとは思えない果実味に伴うトロッとした質感は
健在。また、果実味の甘みと同居するスパイシーさ。その味わいを彩るミネラル感に
、タンニン由来の苦味。それらだけでなく、時間の経過とともに、アカシアなどの花に、黄桃や熟したグレープフルーツなどの果物のニュアンスと、実に多彩な風味がどんどん
現れ、バランスの良い味わいだけでなく複雑さが出てくるんです。
この1本は、魚介や野菜のテリーヌ、クリームソースやバターを使った魚料理と是非
どうぞ。』
かつて、
『これほど優れたドメーヌがもっと大勢に知られていな
いとは情けない』
『モーリス・エカールの名は、サヴィニィ・レ・ボーヌ
の村においては良質なワインづくりと同義語である』
とパーカーさんに言わしめ、
【ブルゴーニュがわかる】の著者「マット・クレーマー
氏」も、サヴィニィ・レ・ボーヌの模範になるようなワ
インを造る一人とした上で、
『テロワールの違いそのものが表れ、造りは繊細だが力
を秘めている』
等々、評論家諸氏に賞賛されつつ逝去した
「モーリース・エカール氏」。
その氏が、息子への財産分与後もムルソーのネゴシアン
[フランソワ・マルトノ]へ売却・貸与した畑からのブド
ウで、同社が氏の哲学と技法を承継し[ドメーヌ・モーリ
ス・エカール]名で醸造したのが、
[ブルゴーニュ・シャルドネ・レ・ペリエール]!!
この価格帯のブルゴーニュ白では文句なしのトップクラス。
個人的にまとめ買いしたいほどの逸品です。
みなさまには是非ともこの機会に、当店最強、最高のデ
イリー・ブルゴーニュの確保をお勧めいたします。