
あの稀代の目利き[ルロワ]もブドウを買付ける隠れた銘醸村
プロも[ジュヴレ・シャンベルタン]と間違えるアペラシオン[サントネ]!!
それでいてお値段はジュヴレに比べかなりのお値頃!!
ヴィンテージは専門誌【96点】【95点】の大当り2015年!!
土の風味と磨きのかかった味わいにはピノ・ノワールの真髄が!!
[モワヤール=グリヴォ サントネ 2015]
不思議なことでしょうが、ワインの世界ではイメージ的なものがあって、同じような
品質でも何故か近隣よりあまり注目されないシャトーやアペラシオン(産地)が
しばしば存在します。
ご紹介の、ブルゴーニュの最高級ワイン産地コート・ドールの「サントネ村」で造ら
れるワインも、そうした、 ちょっとした日陰者の一つ。
でも、ここ[サントネ]というアペラシオンは、ブルゴーニュ稀代の生産者であり目利き
でもある[メゾン・ルロワ]なども古くからブドウを買い付ける、高品質で個性のあるブ
ドウが出来る素晴らしい産地なのです。
他方見かたを変えると、頻繁にメディアなどに登場するワインよりは、必然的にお買い
得であるケースが多いと いうこと。
つまりコスト・パフォーマンスの高いワインに出会える確率が高いのです。
そうした魅力に溢れた、[モワヤール=グリヴォ サントネ 2015]!!
ワインを造ったのは、国際的著名なワイン評論家「ロバート・パーカー氏」が、
『ここは試してみるべき、興味あるネゴシアンである』
とする、ブルゴーニュの・コート・ド・ニュイは「ニュイ・サン・ジョルジュ村」で
創業、160年を超える歴史を持ち、現在5代目の「ドニ・トマ氏」が腕を振るう
メゾン[モワヤール=グリヴォ]。
そんな老舗が、コート・ドール最南端の「サントネ村」で栽培したピノ ・ノワールを、すべて手摘みで丁寧に収穫。 25〜30℃に温度調整した桶で10日間発酵 させ、
その後オーク樽にて12ヶ月間の熟成後に瓶詰めしたものです。
それを当店が現地蔵元より蔵出し直送にて入手。
そこでスタッフが試飲したところ・・・・、
『かすかに熟成が始まった様子を見せる深みのあるルビー色。味わいにも熟成が始まっ
た複雑な旨みが。
5年の歳月を経て、サントネの一つの特徴である、タンニンと土の風味が口に広がるも
のの、決して重くはなく、パーカーさん言うところのきめ細かさをモットーとする造り
手のスタイルも加味され、かなりエレガントな仕上りになっています。
それにグレート・ヴィンテージらしい、バラやブルーベリ ー、ブラックチェリーなど
のニュアンスを持つ芳香に、良質な酸とスパイシーさにミネラル感が加わり、魅力的な
風味が満喫できるんです。
フレッシュな果実味から熟成による旨みに変わりつつある風味を満喫するには、
出来れば大きめのグラスを使用することをお勧めします。
なお、熟成感も味わえるこの1本には、パテ・ド・カンパーニュやローストチキン、
ロールキャベツ、またウナギの蒲焼など、チーズならやはりエポワスなどウォッシュ
タイプとお楽しみを。』
百戦錬磨のブルゴーニュの「クルティエ(仲介人)」でさえ、 ブラインド・テイステ
ィングでは[ジュヴレ・シャンベルタン]と間違える、「クルティエ殺し」の異名を
持つ赤ワイン [サントネ]。
それでいてお値段はジュヴレに比べかなりのお買い得。
お値頃価格で入手できるコート・ドールのヴィラージュもの(村名ワイン)
[モワヤール=グリヴォ サントネ 2015]!!
ヴィンテージは、パーカーさん主宰の【ワイン・ アドヴォケイト誌】で【96点】、
世界中で最大購読者数を誇る【ワイン・スペクテーター誌】 でも【95点】の
グレート2015年!!
状態も蔵出し直送で入手したため抜群。
この機会をお見逃しなく、しっかりとまとめ買いもお勧めします。