|
- 1,000円以下
- 1,000〜3,000円
- 3,000円〜5,000円
- 5,000円〜7,000円
- 7,000円〜9,000円
- 9,000円〜10,000円
- 10,000円〜30,000円
- 30,000円以上
| |
☆シマヤ限定酒☆
しまや・みつわ台本店は年に1度
新酒時(2月から4月)に蔵元でも買えない!蔵元でも飲めない!本当の幻のシマヤ限定酒を買い付けて氷温(-1〜-3)冷蔵庫管理し熟成させていますので当然買い付け日が製造日なのでお客様がお求めになる時期によっては製造日が経っている事をご了解の上お求め下さい。 |
★をクリックするとリアル店舗がご覧いただけます。
|
酒造年度 Brewing Year /Brewery
Year(B.Y.)
|
7月1日から翌年6月30日までの1年間を酒造年度(B.Y.)といいます。
平成21年12月に醸造されたお酒と平成22年01月に醸造されたお酒の酒造年度は、ともに平成21年度となります。
ラベルに印字されている日付(製造年月)や蔵出し日とは異なります。 |
製造年月
|
製造年月は、原則として製品容器に詰めた年月を「製造年月」として表示しています。ほとんどの蔵元さんがこの表示です。 |
|
酒造年度 補足 |
B.Y.は英語ですが使われる年数字は西暦ではなく元号が一般です。
たとえば2009年07月01日〜20010年06月30日は2009年が平成21年であることから
「21B.Y.」または「B.Y21」となります。
2009B.Y.・B.Y.2009の西暦表記でもOKですが、国税局等が元号を使用するためそれに倣って元号表記が一般のようです。
全国新酒鑑評会も元号を使用しています。
平成22年05月頃に発表される金賞受賞酒は平成21年度金賞受賞酒となります。
酒造年度を知らない方は、「あれ?新酒なのに去年のお酒・・・」と勘違いされます。
そこで西暦を使って「2010年度産」「2010年産」と表記する場合があります。
勘違いしないようにとの思いで西暦を使用することが、かえって混乱を招いているようです。
|
|
|
| |
|
|
|