|

1,000円以下
1,000〜3,000円
3,000円〜5,000円
5,000円〜7,000円
7,000円〜9,000円
9,000円〜10,000円
10,000円〜30,000円
30,000円以上
|  |

☆シマヤ限定酒☆
しまや・みつわ台本店は年に1度
新酒時(2月から4月)に蔵元でも買えない!蔵元でも飲めない!本当の幻のシマヤ限定酒を買い付けて氷温(-1〜-3)冷蔵庫管理し熟成させていますので当然買い付け日が製造日なのでお客様がお求めになる時期によっては製造日が経っている事をご了解の上お求め下さい。 |

★をクリックするとリアル店舗がご覧いただけます。
|
酒造年度 Brewing Year /Brewery
Year(B.Y.)
|
7月1日から翌年6月30日までの1年間を酒造年度(B.Y.)といいます。
平成21年12月に醸造されたお酒と平成22年01月に醸造されたお酒の酒造年度は、ともに平成21年度となります。
ラベルに印字されている日付(製造年月)や蔵出し日とは異なります。 |
製造年月
|
製造年月は、原則として製品容器に詰めた年月を「製造年月」として表示しています。ほとんどの蔵元さんがこの表示です。 |
|
酒造年度 補足 |
B.Y.は英語ですが使われる年数字は西暦ではなく元号が一般です。
たとえば2009年07月01日〜20010年06月30日は2009年が平成21年であることから
「21B.Y.」または「B.Y21」となります。
2009B.Y.・B.Y.2009の西暦表記でもOKですが、国税局等が元号を使用するためそれに倣って元号表記が一般のようです。
全国新酒鑑評会も元号を使用しています。
平成22年05月頃に発表される金賞受賞酒は平成21年度金賞受賞酒となります。
酒造年度を知らない方は、「あれ?新酒なのに去年のお酒・・・」と勘違いされます。
そこで西暦を使って「2010年度産」「2010年産」と表記する場合があります。
勘違いしないようにとの思いで西暦を使用することが、かえって混乱を招いているようです。
|
|

|
 |
伝波瀬正吉はいくつかのタイプがあります。
純米大吟醸と大吟醸があり、さらに、瓶の口の「手書きの札」で分類されます。
H25年以降は表示がなくなりました。H30年より再度表示されています。
R3年はタンク番号のみ表示。
最初の番号(1〜7)がタンク番号。
純が頭に付いてるもの、または数字がまるで囲んであるのは純米系の斗瓶です。(ラベルに明記する場合もあります。)
後の番号(イ〜ヘと1〜5)が斗瓶番号となります。
20Lずつでイ〜ヘと1〜5までがあります。イ〜ヘと1〜5の違いは絞るときタンクのもろみを上側と下側からとった違いです。上側の方が味は軽めの傾向があります。
左の画像は
アルコール添加の大吟醸
タンク番号 3
もろみを上側からとった
ことを示しています。
「手書きの札」の分類でのご指定はできません。ご了承ください。
|
|

|  |
静岡県 土井酒造場 開運 伝 波瀬正吉 特撰大吟醸無濾過生斗瓶取り 1800ml 要冷蔵 製造年月2022年3月
|
|
価格 | 12,100円
(税込) 送料別 |
送料 | 1,200円 |
|
能登杜氏四天王の筆頭と称され、1968年から土井酒造場の杜氏を30年に亘って務めた故・波瀬正吉翁(1932年〜2009年)。今でこそ杜氏の名を冠した製品は珍しくありませんが、実は「開運
大吟醸 伝 波瀬正吉」こそが、杜氏の名を冠した初めてのお酒だと言われています。
波瀬杜氏亡き後、長くその薫陶を受け技術を受け継いだ棒葉杜氏を中心に、若き蔵人たちが土井酒造場の酒造りの伝統を守っています。
伝 波瀬正吉は、大吟醸と純米大吟醸があり、火入れ酒は通年商品として販売です。この生は冬季数量限定蔵出しです。2022年3月、蔵元直送で入荷後、当店氷温庫にて管理・熟成です。
|
商品説明は蔵元資料より一部抜粋 |
原材料 米・米麹
原料米 山田錦
精米歩合 麹40%、掛35%
日本酒度 +1
酸度 1.2
アミノ酸度 0.8
アルコール度 16度以上17度未満
使用酵母 静岡酵母
生酒です。クール便指定(別途有料)でお届けいたします。
またお届け後も冷蔵保管お願いします。
|

|  |
静岡県 土井酒造場 開運 純米無濾過生 1800ml 要冷蔵 【瓶詰2022年1月】
|
|
価格 | 3,080円
(税込) 送料別 |
送料 | 1,200円 |
|
山田錦100%使用し、55%まで磨いた純米です。蔵元さんは11月末から03月末頃までの限定販売です。
当店では、年間販売ができるようまとめて仕入れ、氷温貯蔵庫にて管理熟成しています。
新酒ならではの「苦・渋」は春をすぎた頃に和らぎ、秋には熟成したまろやかな味わいとなります。季節による味わいの変化をお楽しみください。
生酒です。クール便(別途有料)にてお届けいたします。お届け後も冷蔵保管してください。
原材料 米・米こうじ
原料米 兵庫県産山田錦100%使用
アルコール分 17.0以上18.0未満
精米歩合 55%
日本酒度 +2
酸度1.3
アミノ酸度1.0
2021年度平均スペックです。 |
|

|  |
静岡県 土井酒造場 開運 菰樽清酒 1本 1.8L ガラス瓶入 【瓶詰2022年4月以降】オリジナル化粧箱入
|
|
|

|  |
お祝事のお席に是非1本 開運 菰樽清酒 ガラス瓶入 3.6L オリジナル化粧箱入 【瓶詰2022年3月以降】
|
|
|
ガラス瓶の外側が菰(こも)で包まれています。
中身のお酒は木樽による風味付けはしてありません。
特別本醸造酒です。
こちらはガラス製です。鏡開きはできません。
後面の下の方に注ぎ口がついてます。
本体 高さ 約23センチ 幅 約22センチ
化粧箱 高さ 約24cm 縦横 約23センチ
|

|  |
静岡県 土井酒造場 開運 祝酒 特別本醸造 1800ml 要低温 瓶詰2021年2月以降
|
|
|
開運 祝酒 特別本醸造 |
「開運 祝酒(いわいざけ)」は、土井酒造場の普段飲みの定番酒の中でも、まさにフラッグシップと言っていいお酒です。
祝酒は1874年の創業時、地元小笠郡小貫村の発展を祈って銘を『開運』と名付けた時、同じくめでたい名前として商品名にされました。そう、祝酒は創業当時からの商品です。そんなこともあって、開運には大吟醸、純米などいろいろな商品がありますが、この「祝酒」は土井酒造場のお酒の中で、最も多く出荷され皆さまにご愛飲いただいている商品です。
お酒を好きな方がどのような飲み方をされても、しっかりと開運の良さが表現できるよう、「開運 祝酒」を息長く造り続けて参ります。 |
原材料 米・米麹・醸造アルコール
原料米 麹・山田錦、掛米・はえぬき
精米歩合 60%
使用酵母 静岡酵母
アルコール度数 15-16 |
土井酒造場H.P.より抜粋 |
|

|  |
静岡県 土井酒造場 開運 特別純米酒 1800ml 要低温 瓶詰2020年6月以降
|
|
|
開運 特別純米酒 |
兵庫県特A地区産の山田錦を55%まで磨き上げた特別純米酒。発売以来30年近くになりますが、年々純米酒の人気が高まってきているようです。開発当初、「飲みやすい純米酒を造りたい」と考え、どんなシーンでもオールマイティに楽しめる酒質を目指しました。純米らしいコクと、スッキリとキレのよい後口。バランスの良いお酒です。山田錦55%精米でこの価格は嬉しい!というお声をいただいている、土井酒造場の定番純米酒。オレンジ色の祝い酒包紙が目印です。 |
原材料 米・米麹
原料米 麹・山田錦、掛米・山田錦、日本晴れ
精米歩合 55%
使用酵母 静岡酵母
アルコール度数 16-17 |
土井酒造場H.P.より抜粋 |
|
買い物かごに追加できませんでした
入力内容をご確認ください。
OK
|  |
|
|
|