
1,000円以下
1,000〜3,000円
3,000円〜5,000円
5,000円〜7,000円
7,000円〜9,000円
9,000円〜10,000円
10,000円〜30,000円
30,000円以上
|  |

★をクリックするとリアル店舗がご覧いただけます。
|
酒造年度 Brewing Year /Brewery
Year(B.Y.)
|
7月1日から翌年6月30日までの1年間を酒造年度(B.Y.)といいます。
平成21年12月に醸造されたお酒と平成22年01月に醸造されたお酒の酒造年度は、ともに平成21年度となります。
ラベルに印字されている日付(製造年月)や蔵出し日とは異なります。 |
製造年月
|
製造年月は、原則として製品容器に詰めた年月を「製造年月」として表示しています。ほとんどの蔵元さんがこの表示です。 |
|
酒造年度 補足 |
B.Y.は英語ですが使われる年数字は西暦ではなく元号が一般です。
たとえば2009年07月01日〜20010年06月30日は2009年が平成21年であることから
「21B.Y.」または「B.Y21」となります。
2009B.Y.・B.Y.2009の西暦表記でもOKですが、国税局等が元号を使用するためそれに倣って元号表記が一般のようです。
全国新酒鑑評会も元号を使用しています。
平成22年05月頃に発表される金賞受賞酒は平成21年度金賞受賞酒となります。
酒造年度を知らない方は、「あれ?新酒なのに去年のお酒・・・」と勘違いされます。
そこで西暦を使って「2010年度産」「2010年産」と表記する場合があります。
勘違いしないようにとの思いで西暦を使用することが、かえって混乱を招いているようです。
|
|
|

|  |
高知県 酔鯨酒造 酔鯨 純米大吟醸氷温三年熟成 720ml 要低温 オリジナル化粧箱入【2016年以降瓶詰】
|
|
価格 | 5,000円
(税込
5,400
円)
送料別 |
|
数量限定酒です。売切れの際はご容赦下さい。
 |

スペックは醸造年度等により若干変わります。 |
|
 |
|
|
全国新酒鑑評会用に仕込んだお酒を蔵元さんにて熟成後、平成28年09月に出荷されました。蔵元さんの商品リストには載っていない限定酒です。
平成24酒造年度 全国新酒鑑評会は出品点数864点、入賞酒426点、金賞233点でした。
入賞酒とは、優秀と認められたものです。
金賞酒とは、入賞酒の中で特に優秀と認められたものです。 |
 |
|
鑑評会出品酒
全ての蔵元さんは出品するからには金賞を取りにいきます。
僅かな差が金賞受賞を左右します。
同じスペックで仕込んでも、タンクにより微妙な違いがでるのが日本酒。酔鯨さんでは鑑評会向けのお酒は複数本の小さなタンクで仕込みます。出品できるのは複数本の内たった1本です。
どれを出品するかは杜氏さんが決めます。
平成24酒造年度 全国新酒鑑評会では見事金賞受賞しました。
このお酒は金賞受賞のタンクを含む複数本をブレンドです。
金賞受賞酒100%ではありません。
上槽、瓶詰、火入(加熱処理)後、マイナス温度帯の蔵元冷蔵庫で平成28年08月まで熟成され同年09月に蔵出しです。
|
原材料名 米・米麹・醸造アルコール
原料米 兵庫県産山田錦100%
精米歩合 40%
使用酵母 協会1801酵母・熊本酵母
発酵日数 32日
酸度 1.25
アミノ酸度 1.05
日本酒度 +3.0
アルコール分 17度
杜氏 松本 誠二(広島県廿日市市出身)
酒造年度 平成24年度
蔵元出荷年月 平成28年09月
平成25年度はこちら |
|
|
|
酒造年度 Brewing Year/Brewery Year(B.Y.)
7月1日から翌年6月30日までの1年間を酒造年度(B.Y.)といいます。
平成24年12月に醸造されたお酒と平成25年01月に醸造されたお酒の酒造年度は、ともに平成24年度となります。
このお酒は平成25年03月頃醸造されましたので酒造年度は24年度(24B.Y.)となります。 |
|
クール便(別途有料)にてお届け
一度火入/生詰酒/瓶貯蔵です。クール便(別途有料)でお届けです。
お届け後も冷蔵保管お願いします。
|
|
|
 |
この熟成酒は蔵元販売の全量を当店用に詰めていただきました。
蔵元冷蔵熟成により「食中酒」としての魅力にさらに磨きがかかりました。
“旨みが有りながらもキレがよく、香りおだやかなお酒”が目標です。
お料理の良さを引き出しながら杯を重ねられる・・・
そんなお酒です。
|
|
画像及び文章の一部は蔵元H.P.より抜粋 |
|
|
 |
|
|
全国新酒鑑評会用に仕込んだお酒を蔵元さんにて熟成後、平成28年09月に出荷されました。蔵元さんの商品リストには載っていない限定酒です。
平成25酒造年度 全国新酒鑑評会は出品点数845点、入賞酒442点、金賞233点でした。
入賞酒とは、優秀と認められたものです。
金賞酒とは、入賞酒の中で特に優秀と認められたものです。 |
 |
|
鑑評会出品酒
全ての蔵元さんは出品するからには金賞を取りにいきます。
僅かな差が金賞受賞を左右します。
同じスペックで仕込んでも、タンクにより微妙な違いがでるのが日本酒。酔鯨さんでは鑑評会向けのお酒は複数本の小さなタンクで仕込みます。出品できるのは複数本の内たった1本です。
どれを出品するかは杜氏さんが決めます。
平成25酒造年度 全国新酒鑑評会では見事金賞受賞しました。
このお酒は金賞受賞のタンクを含む複数本のブレンドです。
金賞受賞酒100%ではありません。
上槽、瓶詰、火入(加熱処理)後、マイナス温度帯の蔵元冷蔵庫で平成28年08月まで熟成され同年09月に蔵出しです。
|
原材料名 米・米麹・醸造アルコール
原料米 兵庫県産山田錦100%
精米歩合 40%
使用酵母 協会1801酵母・熊本酵母
発酵日数 32日
酸度 1.30
アミノ酸度 1.10
日本酒度 +2.0
アルコール分 17度
杜氏 松本 誠二(広島県廿日市市出身)
酒造年度 平成25年度
蔵元出荷年月 平成28年09月
平成24年度はこちら |
|
|
|
酒造年度 Brewing Year/Brewery Year(B.Y.)
7月1日から翌年6月30日までの1年間を酒造年度(B.Y.)といいます。
平成25年12月に醸造されたお酒と平成26年01月に醸造されたお酒の酒造年度は、ともに平成25年度となります。
このお酒は平成26年03月頃醸造されましたので酒造年度は25年度(25B.Y.)となります。 |
|
クール便(別途有料)にてお届け
一度火入/生詰酒/瓶貯蔵です。クール便(別途有料)でお届けです。
お届け後も冷蔵保管お願いします。
|
|
|
 |
この熟成酒は蔵元販売の全量を当店用に詰めていただきました。
蔵元冷蔵熟成により「食中酒」としての魅力にさらに磨きがかかりました。
“旨みが有りながらもキレがよく、香りおだやかなお酒”が目標です。
お料理の良さを引き出しながら杯を重ねられる・・・
そんなお酒です。
|
|
画像及び文章の一部は蔵元H.P.より抜粋 |
|
|

|  |
高知県 酔鯨酒造 酔鯨 吟麗 純米吟醸 1800ml 要低温 瓶詰2018年11月以降
|
|
価格 | 2,670円
(税込
2,883
円)
送料別 |
|
旨みとキレの良さが際立つ、酔鯨を代表する純米吟醸酒
|
香りはあくまで控えめとし、キレが良く飲み飽きのしない純米吟醸酒です。
和食全般、特に醤油系のお料理との相性が良く、一緒に頂くお料理の良さを引き出します。
当社が本格的に吟醸酒造りを始めた最初の商品で、現在でも中心となる商品です。
原材料名 米・米麹
精米歩合 50%
アルコール分 16度
原料米 松山三井(まつやまみい)100%
使用酵母 熊本酵母KA-1
酸度 1.55
アミノ酸度 1.05
日本酒度 +6.5
スペックは醸造年度等により若干変わります。
商品説明・画像は蔵元H.P.より一部抜粋
|

|  |
特約店限定酒 高知県 酔鯨酒造 酔鯨 2018 DAITO 純米大吟醸 720ml 要冷蔵 瓶詰2018年12月以降
|
|
価格 | 20,000円
(税込
21,600
円)
送料別 |
|
兵庫県産山田錦(特A地区)を精米歩合30%まで磨きました。酵母は2種類を使用することで、大吟醸ならではの華やかな吟醸香、純米ならではのキレの良いあと味を実現しました。
お酒を搾る工程では最も香味が優れた部分である中取りだけを特別に採取し、これを酸素に触れさせることなく貯蔵することで、出来立てのフレッシュな美味しさを実現しました。
DAITO 2018は、1325本限定販売です。
原材料 米・米こうじ
使用米 兵庫県産山田錦特A地区
精米歩合 30%
使用酵母 協会1801・熊本酵母(KA-1)
仕込み水 軟水(鏡川源流水)
アルコール度 16度
日本酒度 -2.5前後
酸度 1.45前後
アミノ酸度 1.00前後
杜氏 松本誠二(広島県出身)
火入酒ですが、蔵元推奨保管温度帯5度以下ですので、クール便(別途有料)にてお届けです。またお届け後は、速やかに冷蔵保管お願いします。
|
商品説明は蔵元パンフレットより一部抜粋 |
|
|  |