手荒れ(主婦湿疹)の原因は、炊事や洗濯などの水仕事で「皮脂が洗い流されることだ」といわれていますが、実は洗浄成分である界面活性剤のタンパク質変性作用が原因なのです。
タンパク質変性作用が起きない界面活性剤であれば、手荒れ(主婦湿疹)は起きないのです。
界面活性剤とは、水と油を混じり合わせる成分のことで、油分に着いた汚れを水で洗い流す洗剤にはどうしても必要な成分です。
安価な洗剤の多くは、石油と硫酸を結合させた危険な作用がある界面活性剤を使用していますが、安全な界面活性剤は、自然界の動植物の天然成分としても存在します。
それは、ヤシ油や牛脂などの天然油脂に苛性ソーダ結合させて得た脂肪酸という界面活性剤で、石油と硫酸を結合させた界面活性剤に比べ安全性が高いのです。
Z・BLUEは、手肌に優しく、地球に優しく、優れた洗浄力の洗剤を目指し、6種類の天然物由来の界面活性剤の使用で、相乗効果を発揮させると共に、マコモ発酵エキスや菌体分解アミノ酸、マコモ菌産生多糖体及び12種の植物エキスを配合し、石鹸を超える理想の洗剤に仕上げることができました。
食器洗いには、専用ボトル(別売。目盛り付)に希釈してご使用ください。
標準ご家庭…8倍〜16倍に薄めて
油物が多いご家庭…3倍〜5倍に薄めて
キッチン用に希釈したZ・BLUEをスポンジに直接つけお洗いください。
天然成分が除菌、消臭も。
約2リットルのボールにキッチン用に希釈したZ・BLUEを1押し入れ、野菜果物を水で洗います。
洗った後は流水ですすいでください。
お洗濯には、ボトルについた三角キャップで計って洗濯機に
45L キャップ3杯
30L キャップ2杯
15L キャップ1杯
水10Lにキャップ1/2杯を入れて押し洗い。
バケツ等に、商品に付いている三角キャップで計ってご使用ください。
キャップ1杯=約4ml
カビ取り、湯アカ取りには、50〜100倍に薄めてスポンジで。
じゅうたん、カーペットには、10倍に薄めて布に含ませ、拭いた後に乾いた布でから拭き。
家具には、100倍に薄めて布に含ませよく絞ってすみずみまで拭いてください。
床、タタミには、500倍に薄めて布等に含ませ、よく絞って拭き上げます。
ガラスには1,000倍に薄めて。