|
コメント: |
アザミに似た花を咲かせる多年草です。
チョウセンアザミとも呼ばれ、開花前の大きなつぼみを切り取り下部の肉厚の部分を食べます。
日本ではあまり見かけませんがイタリアでは古くから高級野菜として知られています。
バイオレット(Violetto di Romagna)は棘がなく、つぼみが濃紫(バイオレット)に染まるとても美しい品種です。
観賞用にもどうぞ!
|
学名、科名: |
Cynara scolymus キク科チョウセンアザミ属
|
英名: |
Artichoke、Globe artichoke
|
和名: |
チョウセンアザミ
|
別名: |
|
種類: |
一年草
|
味わい方: |
料理用(イタリア料理等)
花の咲く直前の蕾を茹でて食します。
ちょっと苦味のある、ユリ根にも似たまたタケノコのような舌ざわりで、伊、仏料理には欠かせない野菜です。
|
播種時期: |
春まき:3〜4月
秋まき:9〜10月
|
収穫時期: |
茎:4〜6月
蕾:花期 翌年5〜6月
種:8月
|
発芽適温: |
約20℃
|
発芽日数: |
約1週間
|
播種深さ: |
約1cm
|
生産地: |
イタリア
|
内容量: |
4g
|
発芽率: |
約80%以上
おおよその目安です。発芽率を保証するものでは有りません。
|
まき方: |
陽当たり、水はけのよい有機質に富んだ肥沃な土で育苗ポットに点まきし、1cmの厚さに覆土します。
発芽までの約1週間は表面が、乾いたら丁寧に水やりをします。
|
育て方: |
間引きを重ね、本葉が4〜5枚に育成したら株間80cm以上、深さ15〜20cmで有機肥料をたっぷりと入れた土壌に根土ごと丁寧に植え込みます。
蕾が付き始めたら支柱等で倒伏防止をします。
収穫は5〜6年間楽しめます。
|
備考: |
・裏面には種のまき方などの日本語訳が付いております。
・生産国の気候を基にしているため、日本の育て方と異なることがあります。
・この種子を直接、食用・飼料用に使用しないで下さい。
・お子様の手の届かない所に保管下さい。
・直射日光・湿気を避け、涼しい所で保管下さい。
・種子は本質上100%の純度は望めません。
・播種後の栽培条件・天候等で結果が異なります。
商品の成長後や収穫物に対する補償はいたしかねます。
・独自に加工された場合は責任を負いかねますので予めご了承下さい。
・モニターの設定等により実物と色が違って見えることがあります。
|
|
|