・アナログモーフィングシンセサイザー (6ボイスポリフォニック、モノ、ユニゾン、ボリボイシング、シングル、スプリット、レイヤーモード)
・ベロシティ、アフタータッチ対応61キー
・ピッチベンド、モジュレーションホイール、リボンコントローラー
・モーフィー(タッチ、プレッシャーセンシティブ対応)の3Dコントローラー
・モーフィング機能範囲:各プリセットのAとB
・2基のアナログVCOを装備(Saw、Triangle + Metalizer、Square + Pulse Width、Sub、Linear FM、Hard Sync)
・ノイズジェネレーター (ランブルノイズからホワイトノイズまで連続可変可能)
・直列/並列・ブレンド・ノブが追加されたフィルタールーティングを備えるオシレーターとノイズミキサー
・12dB/OctのSteiner Parkerフィルター(LP⇒Notch⇒HP⇒BPの連続モーフィング、Cutoff、Resonance、Brute Factor)
・ディストーションを搭載した24dB/Octのラダーフィルター
・3つのエンベロープ(2つのADSR、1つのDADSR、ループ機能)
・3つのLFO(波形選択可能なLFO1とLFO2、ShapeとSymmetryを使用した波形シェイピングができるLFO3、レートコントロールとテンポシンク、様々なリトリガーオプション)
・3つのステレオデジタルエフェクト(モジュレーション系:コーラス、フェイザー、フランジャー、リングモジュレーション、ディレイ系:BBD、デジタルディレイなど9つのアルゴリズムを含んだディレイ、リバーブ系:ホール、プレート、スプリング、シャイマーなど9つのアルゴリズムを含んだリバーブ)
・768プリセットスロット
・12×32モジュレーションマトリックス
・64ステップのポリフォニックシーケンサー(ステップごとにノート、アクセント、スライドを入力、オートメーション:3トラック)
・アルペジエーターとマトリックスアルペジエーター
・ステレオオーディオ出力
・MIDI、USB入出力、アナログクロック入出力
・2つのエクプレッションペダル、1つのサスティンペダル入力