4.フラッシュ えいごCD
フラッシュ えいごDVD1〜3巻のCD版
DVD3巻に収録されている歌の部分をCD2枚にまとめました。300単語と300フレーズのチャンツ(リズミカルなフラッシュ)と、DVDのストーリーに出てくる英会話を全て収録しました。BGMとしてかけ流したり、車での移動中に流すなど、英語のお耳を育てましょう。
3ステップ・レッスンで、英語に強い耳をつくる!!
3巻のDVDでは、ステップ1で「300単語」を。ステップ2では「おさらいレッスン」を。ステップ3では「300単語を使った300フレーズ」をという具合に、段階的にステップアップさせる構成になっています。
■300単語レッスン
リズムに合わせて300の単語の絵カードが英語のネイティブスピーカーの発音で次々に切り替わります。
■おさらいレッスン(300単語)
単語の発音を聴いた直後に発音(スピーキング)するレッスンです。耳からインプットした単語を、口から発してアウトプットするトレーニングです。
■300単語&300フレーズレッスン
300単語の発音と、その単語を使ったフレーズのレッスンです。単語とフレーズをひとまとめに覚えることで、会話へと導いています。はじめは興味を示さないお子さまでも、好きなパートができて、少しずつ長い時間を見られるようになってきますので、BGMのように流すのも見せ方のひとつです。兄弟や保護者の方が楽しそうに見ていると、一緒に見るようになってきます。単語は、お子さまが家の中や外出先などで目にする身近なものばかりです。DVDで見た単語と同じ実物に触れて、口に出してみることで、しっかり記憶されていきます。
DVDに収録されている歌は、2枚のCDにも収録されています。遊んでいる時のBGMや車の中などでCDをかけ流しにして、耳から英語のインプットをしましょう。
大切なことは、ネイティブスピーカーの英語を聴いて発音する!!
英語は、書字よりも音読のほうが記憶において数倍の効果があります。英語を視覚聴覚刺激として耳と目からインプットし、音声言語として口からアウトプットすることをくり返すことで、英語の力がついていきます。
英語CDのかけ流しで「英語の耳」を育てる
お子さまの視覚・聴覚を発達させるDVDは集中して見るほど、英語の吸収力が高まります。反対にCDは、BGMのようにかけ流すことで英語耳が育ちやすくなります。
DVD教材の開発者 / 星みつる(脚本家・映像クリエイター )
NHK・Eテレ「いない いない ばあっ!」「英語であそぼ」「ひとりでできるもん!」など、多くの教育番組の企画・制作を行う。脚本・作詞を手がけたNHK「まいちゃんのベトナム日記」では第38回ABU賞テレビ子ども番組部門にて最優秀賞を受賞するなど、映像教育のスペシャリストとしてのソーシャルスタンディングを確立。幼児才能教育の開発を行う傍ら、厚生労働省の子ども食育検討委員など、活動の場を広げている。日本脚本家連盟・日本放送作家協会正会員、日本音楽著作権協会正会員。絵本「パンパといっしょ・シリーズ(ポプラ社)」など、著作多数。