●「もじ・かず 3巻」が含まれる割引セットです
<0歳〜6歳>
家庭学習
9巻
↓↓サンプル動画↓↓
内容を見る
<0歳〜10歳>
家庭学習
全 35巻
↓↓サンプル動画↓↓
内容を見る
もじ・かず 3巻セット / 収録内容
ひらがな(ひらがな あ〜ん!)収録分数(40分)ひらがな表付き
ひらがなは、知識や経験を文字で表す、はじめの一歩。身のまわりの物への興味や関心は、子どもが「伸びよう!!」としているサインです。何でも見たい!聞きたい!やってみたい!生まれたばかりの知的好奇心は、大きく膨らもうとしています。DVDでは、動機づけに必要な楽しい歌や映像を贅沢に収録。知的好奇心いっぱいの子どもの心をしっかり捉えます。ひらがなを歌で反復し、覚えたらクイズで確かめ、「できた!」という自信を持たせます。集めたひらがなでメッセージを残すという演出は、表現する面白さに気づかせます。発見し、理解し、自信を持って表現する喜びこそ、学びの原動力になります。
- ■ひらがなの歌(書き順・ひらがな言葉・お話)
- 子どもに教えたいひらがな言葉で作詞されたリズミカルな歌で、ひらがな50音の書き順と、たくさんの身近なひらがな言葉を覚えられます。
- ■清音・濁音・半濁音
- ひらがなの発音と文字の形を楽しく覚えられ、声優による正しく美しい発音で、清音・濁音・半濁音を学べ、さらに、ひらがな言葉のアクセントや意味も合わせて覚えられます。
- ■ひらがなクイズ
- 「は」と「ほ」など、似ているひらがなを問題にしたクイズで、文字のつまずきをなくし、覚えたことを確かめながら学べるように構成しています。
- ■挿入歌
-
- ♪あいうえ あひる
- ♪さしすせ さる
- ♪なにぬね なす…他
カタカナ(カタカナ カンタン!)収録分数(45分)カタカナ表付き
カタカナの楽しい音の世界が、子どもを惹きつける。文字に興味を持った子どもが、入学するときには、読み書きができるように、いち早く文字に興味を持たせることが大切です。このDVDは、カタカナの読み書きをはじめ、動物の鳴き声の擬音や外来語など、たくさんのカタカナ言葉を歌やリズムにのせて楽しく表現しています。カタカナは、音を表す表音文字。音の面白さでくり返し見ているうちに「この言葉は、カタカナで書く」という感覚が身につきます。さらに、カタカナが漢字の一部であることに気づいた子どもは、漢字への興味を広げていくようになるでしょう。
- ■外来語(カタカナ語)
- カタカナの発音と正しい書き順。身近なカタカナ言葉を歌詞に盛り込んだ楽しい歌と、CG映像で表現しました。外国の物や地名、人名など、カタカナで表記されることの多い外来語の語彙を増やすことで、言葉の表現力が豊富になります。
- ■濁音・半濁音・促音・長音
- ドンドン・パンパンなどの濁音や半濁音、ピッチピッチ・チャプチャプなどの促音や拗音、パンパカパーンなどの長音は、子どもが大好きなカタカナ言葉です。こうしたリズミカルなカタカナを歌やゲームなどで楽しく学べるように構成しました。
- ■漢字を学ぶ準備
- カタカナは、漢字の一部をとってできた文字です。例えば「ウ」は「安・宮・宇宙」のウ冠からできたカタカナです。カタカナが書けるようになると、「イ」は、休・代などの漢字の一部であることに気づき、漢字にも興味を持ち始めます。カタカナを知ることで、ひらがなとの差別化ができるようになり、外来語であるカップやノートなどの英語などにも興味を持つようになります。
- ■挿入歌
-
- ♪アイウエ アイスクリーム
- ♪サシスセ サラダ
- ♪ナニヌネ ナプキン…他
かず(かず1ばん!)収録分数(45分)かず表付き
子どもにとって、数えることは、遊び。子どもは、文字が読めるようになる前から、数字を唱えるほど数が大好きです。このDVDでは数ブロックを使い、数の増え方や数字の大小関係、量の変化など、数の仕組みを視覚的に理解できるようにしてあります。足し算の「合わせていくつ?・合成」や引き算の「残りはいくつ?・分解」「何番目の数?・順列」、0の存在、100までの数などを収録しています。段階的に数を増やし、覚えたらクイズで確認。確かめながらステップ・アップ。算数の基礎を身につけることができます。
- ■かずの合成と分解
- 数と仲良しになる第一歩は、正しく数えられること。数字が読めるだけでは、数の仕組みを理解したことにはなりません。足し算や引き算の初歩にあたる「いくつといくつ?(合成)」、引き算の初歩の「のこりは、いくつ?(分解)」などを歌でリズミカルに表現しました。
- ■かずブロック
- 数える時は、対象物をブロックにおきかえると、数の増え方や、大小関係が視覚的に分かり、理解をはやめることができます。段階的に数を増やし、覚えたらクイズで確認します。確かめながら、ステップ・アップするので無理なく学ぶことができます。100までの数では、数字の読み方と書き順、増え方と数量を1画面で把握できるようにしました。
- ■かずの順序・順列・0の存在
- 数は、物の数量を表わし、数字は、数を表すための記号(文字)です。こうした違いを理解するには、数の順序を表す数の順列や0の存在など、算数の基礎を身につけなくてはなりません。数の順序・順列には、「なんばんめのかず?」や「ちいさいじゅんにならべる」などの問いに答えられなくてはなりません。
0の存在は、数を1つずつ減らしていって、何も無いことで「0の存在」に気づかせます。
- ■挿入歌
-
- ♪どちらが おおい?
- ♪くらべてみたら…
- ♪5までのかず…他
もじ・かずの 特長(対象:1〜8歳)
DVDを見るだけでひらがな・カタカナ・数の仕組みが学べる。近年、小学校の授業スピードは速くなるばかり。入学してから文字や数を学んでいたのでは、授業についていけなくなるかもしれません。子どもには、入学前までに1年生で習う文字と数だけは、学ばせておきたいもの。もじ・かず3巻セットは、家庭で学べる知育教材として25年以上も前に誕生してから改変をくり返しながら、現在も販売を続けている人気のロングセラー教材です。DVD各巻には、壁に貼って覚えられるポスター型のひらがな表・カタカナ表・かず表が付属しています。
全36曲の楽しい歌で、文字や数を覚えてしまう
幼児期の学習には、何度もくり返して覚えられる歌などの反復学習が適しています。もじかず3巻セットには、ひらがなやカタカナの歌や「いくつといくつ」などの数の歌が全部で36曲収録されています。子どもは、テンポのよいリズミカルな歌を全身で受け止め、興味を膨らませながら好奇心いっぱいで見たもの聞いたものをどんどん吸収していきます。
ドキドキわくわくのストーリーに子どもは夢中!!
もじかず3巻セットには、アニメのストーリーが収録され、その間に歌やクイズ、ゲームなどが挿入された構成になっています。子どもの好奇心に働きかけるドキドキわくわくのストーリーに夢中になっているうちに、知らず知らずのうちにひらがなやカタカナ、数の仕組みを学んでいきます。
DVD教材の開発者 / 星みつる(脚本家・映像クリエイター )
NHK・Eテレ「いない いない ばあっ!」「英語であそぼ」「ひとりでできるもん!」など、多くの教育番組の企画・制作を行う。脚本・作詞を手がけたNHK「まいちゃんのベトナム日記」では第38回ABU賞テレビ子ども番組部門にて最優秀賞を受賞するなど、映像教育のスペシャリストとしてのソーシャルスタンディングを確立。幼児才能教育の開発を行う傍ら、厚生労働省の子ども食育検討委員など、活動の場を広げている。日本脚本家連盟・日本放送作家協会正会員、日本音楽著作権協会正会員。絵本「パンパといっしょ・シリーズ(ポプラ社)」など、著作多数。