商品名 | Rice Silica ライスシリカ 50ml |
---|
商品区分 | 健康食品 |
---|
お召し上がり方 | コップ1杯(200ml)の飲料水(水・お茶など)の中に、本品を1、2度振ってから0.5cc〜2cc入れて、体調に合わせて、1日3回〜5回程度を目安にご飲用ください。 |
---|
特徴 | 植物性ケイ素は、もみ殻から生れた植物由来の安心・安全なケイ素で、人体に無理なく補給が出来ます。人との相性がとても良く、もみ殻が地中から吸収した豊富な微量栄養素を体の隅々まで届けてくれます。 |
---|
原材料名 | 植物性シリカ粉:(三重県無農薬米の籾殻を使用) |
---|
栄養成分表示 | 100mlあたり エネルギー:2kcal、たんぱく質:0.0g、脂質:0.0g、炭水化物:0.6g、食塩相当量:1.5g |
---|
成分 | もみ殻由来水溶性ケイ素(シリカ)、カルシウム、リン、カリウム、硫黄、マグネシウム、亜鉛、クロム、コバルト、セレン、鉄、銅、マンガン、モリブデン、シスチン ※pH値:12±1 |
---|
広告文責 | 幸生商店 06-7503-9867 |
---|
製造者 | 株式会社クレディ創食 〒660-0085兵庫県尼崎市元浜町1丁目59−1 |
---|
生産国 | 日本製 |
---|
内容量 | 50ml |
---|
賞味期限 | ボトル底に記載 |
---|
保存方法 | 高温・多湿、及び直射日光を避けて、なるべく涼しいところで保管して下さい。 |
---|
Q&A | ◆ケイ素とシリカの違いは? ケイ素は自然界では単体で存在できないため、二つの酸素と結合することで安定し存在しています。この状態を「SiO?」シリカと言います。 「ケイ素濃度:ppm」と「シリカ濃度:ppm」の換算式は、シリカ濃度=ケイ素濃度×2.14倍となります。そのため、ケイ素濃度9000ppmはシリカ濃度19260ppmとなります。 ◆植物性と鉱物性の違いは? 植物性は多孔質で人との親和性が高く、吸収率が高いことが特徴です。 ◆飲み過ぎても大丈夫? 必要以上のケイ素量を摂取した場合は、吸収されずに尿中から排出されます。そのため、人体に影響なく安心して補給できることが分かっています。 ◆残留農薬の危険性は? もみ殻の洗浄で農薬は除去されます。万が一残留農薬が残った場合も燃焼時に除去されます。 |
---|