ヘルプ / 不適切な商品を報告

現在ご利用いただけません

「お知らせ」とは



中身セット紹介バナー

防災ポーチ遷移バナー

宣伝動画バナー

レビューCPカレー


bookmark

よくある質問


【3日間を生き抜く防災セット】[ 5年保証 ] [ 国内生産アルファ米・保存水 ]多くの個人、法人や自治体の皆様に採用して頂いている 防災セット 一人用 [ 防災グッズ39点セット ]
《5年保証》 防災セット 一人用 【防災士厳選37種40点】 防災士が被災者の声から作った 防災グッズ 1人用 おすすめ スマホ充電 災害直後3日間を生き抜くセット 防災用品 災害 地震 震災 停電 防災リュック 災害対策 中身 男性 女性 プレゼント 送料無料 Defend Future
商品番号: DD-EK01RLF2
お気に入りに追加
お気に入りに追加

メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています

防災セットのグッズは、取引先の在庫状況や商品の入荷状況により商品パッケージが異なる場合や、同等の商品で代替し、ご対応させていただく場合がございます。
何卒ご理解とご了承をお願い申し上げます。
クレジットカード払いの場合、商品発送後の請求となりますのでご安心下さい。
※メール便は非対応です。

防災セットは必要最低限! 軽さと内容のバランスが大切

防災セットRelief2は、断水や停電を想定する中で、"最低限これは必要!"という防災グッズを防災士が厳選し、詰め合わせています!

お部屋に馴染む、防災リュック

外側はお部屋に馴染むネイビー色、内部はグッズが見つけやすい明るいオレンジ色になっています。全て詰め合わせても少し隙間があり、タオルや羽織りもの、子供用の着替えや赤ちゃんのおむつなど収納いただけます。また、中身だけをお持ちのリュックに移し替え、備蓄している非常食などを入れて保管するのも◎

コンパクトで持ち運びに便利!防災ラジオライト

手回し(手動発電)・USB充電に対応しており、充電のない場合は乾電池を入れてご使用いただけます。ライトはデスクライトやランタン、懐中電灯代わりに利用することも可能。SOS(警報)機能使用時はサイレンと共にライトが点滅します。AM / FMラジオにも対応しており、災害時の情報収集に役立ちます。付属品としてiPhoneやmicroUSBの変換アダプタが同梱されています。 

もしもの時こそ、美味しい食事を。

アルファ米(白飯・きのこご飯・五目御飯)は尾西食品を、おかずに江崎グリコの温めずに食べられるカレー職人(中辛)、お菓子に長期保存小倉ようかんを採用しています!カレーは白ごはんにかけても◎非常食の中には、缶入りや缶詰など開けにくく一度開封したら戻すことができないものもございますが、パウチ包装で素早く美味しく食べられるものを厳選しました。ようかんは6袋に小分けされ、スティック状で食べやすくなっています。

厳選された防災グッズ

防災セットRelief2は、防災士が厳選した衛生用品が充実しています。(洗濯パック、5年保存ボディタオル、シャンプー手袋、5年保存ウェットティッシュ、歯ブラシ、救急セット、簡易トイレ、ポータブルウォシュレット、目隠しポンチョなど)その他、アルミブランケット(アルミシート)は簡易毛布や寒さよけに利用でき、エアマットと組み合わせることで寝袋の代わりになります。助けを呼ぶためのホイッスルもセットされています。


-パンフレット
(PDFデータ:約6.3MB)



防災1人用

防災2人用

防災1人用plus

中身セット

非常食3日分

非常食5日分

非常食7日分

防災ラジオライト

乾電池ダイナモ

撥水加工ネイビーリュック

防災貴重品ポーチ

洗たくパック

目かくしポンチョ

オサメット ヘルメット


 





この商品を購入された方のレビュー すべてのレビューを見る(794件)
このショップのレビューを見る
総合評価4.58

購入者さん 

評価4.00

投稿日:2024年12月22日

 あとは自分でカスタマイズ

最低限必要なラインナップがそろっていて、足りないものは自分で詰めたりと、自己流にカスタマイズしてます! たくさん入ってよいのですが、暗闇で光ると言われてる部分は正直よくわからず… 

使い道 実用品・普段使い 使う人 自分用 購入回数 はじめて 

購入者さん 

評価5.00

投稿日:2024年09月11日

一人暮らしの子供用に購入。万が一の時に必要な物が揃っているので安心できます。思ったより早く届いて助かりました。 

nidosandoさん 50代/女性

評価4.00

投稿日:2024年09月07日

 自ら荷物をリュック入れる手順が良い

説明書にもありましたが、「自分で荷物をリュックに入れる」という手順が「防災用品」への関心を高めることになり、とても良いと思いました。 動画の説明通りに荷物を入れて背負ってみると「一人でこの重さは無理!」となります。私の場合ペットもいるので尚更です。 そこから荷物を見直し入れ替え、自分なりの納得のいく「防災リュック」を作ることができました。おかげで今年の台風の時も心強かったです。 リュック本体... …続きを読む

使い道 実用品・普段使い 使う人 自分用 購入回数 はじめて 


ショップへ相談