


味噌の種類は糀の原料に何を用いるかで決まります。
米味噌とは米から作った糀と煮た大豆を合わせたもので、全国的に広く知られている一般的な味噌。
米糀によるさわやかな発酵の香りと甘味があり、
雑味・雑臭が無いので親しみやすいのが特徴です。

あっさりとした馴染みやすさが人気を呼んでいます。
米味噌の特徴
1、他の味噌に比べ米糀をたっぷり使用しています。
2、JAS認定有機米を使用しています。
3、コクを追求する為、ニガリ分を多く含む『赤穂の天塩』を使用しています。
冬から春にかけて仕込み、ひと夏寝かし、秋口に完成する長期間熟成の味噌。
江戸時代から伝わる製法で丁寧に仕込み、2年、3年と歳を重ねることでより深みのある旨味とコクを追求しました。あっさり・バランス・奥深さ。それぞれの年数で好みが別れますが、どれも長所を持った味噌に仕上がっております。
- 農薬が体に敏感な為、ハウスで自給自足の生活をしているのですが、他のどの味噌も体に合わなかった私が星六さんの味噌だけは大丈夫でした。在庫がない米味噌を無理を言って購入させていただき感謝しています。
群馬県 高橋様
- 良質の食品をお届けくださり感謝しております。毎日使う調味料ですので安心して利用できますし、これからも変わらない味でいてほしい。美味しい味噌をお願いします。
静岡県 田辺様
- おいしんぼに出ているお味噌屋さんと聞き取り寄せました。香りが良く、美味しく頂いています。値段が少々高いですが、それに見合うだけの美味しさがあります。
埼玉県 山田様
「星野さんの味噌の味は背筋をシャンと伸ばして歩く貴婦人の味わいがする。(ただし和服を優雅に着こなす日本の貴婦人です)と絶賛したのは「美味しんぼ」の作家、雁屋 哲さん。
そして、幼い頃のなつかしい記憶をよみがえらせてくれる香。これを名付けて「星六(ほしろく)味噌」と言います。
「美味しんぼ 16巻」1988年9月1日発刊号掲載
