さつま芋の中心産地にある 知覧蒸留所
鹿児島県の中でも特別で「薩摩の小京都」と呼ばれ、「知覧特攻平和会館」「武家屋敷」「知覧茶」など様々な歴史や特産品のある「知覧」。「知覧蒸留所」は薩摩焼酎(本格芋焼酎)で有名な鹿児島県の中でも「さつま芋の一大産地」である「薩摩半島南端の知覧」にあります。本坊酒造の本格焼酎造りの基幹となる焼酎蒸留所で、周りをさつま芋畑に囲まれ、収穫期には獲れたてのさつま芋がいち早く運び込まれます。新鮮で良質なさつま芋を原料に、本坊酒造を代表する本格焼酎「黒麹仕立て桜島」「さくらじま」を始め、南薩摩の風土から個性ある焼酎を造り続けています。
本坊酒造のメインブランド「桜島」
鹿児島を象徴する景観「桜島」。海からも、空からも、町の日常からも、美しい姿を見せてくれる。それはこの土地の原風景。ふるさとの恵みに感謝し、この山に恥じない焼酎に育てる。「黒麹仕立て桜島」「さくらじま」「あらわざ桜島」「別撰熟成桜島」は、生粋の薩摩仕込みの薩摩焼酎です。
薩摩焼酎とは
本格芋焼酎の代名詞ともいえる「薩摩」の名が、平成17年12月22日に世界貿易機関WTO協定のひとつである「TRIPS協定」の規定により芋焼酎の地理的表示として認定を受け、国税庁の指定する地理的表示の保護対象となりました。
※TORIPS協定とは、知的所有権の貿易関連の側面に関する協定。地理的表示とは、ワインの「ボルドー」、ブランデーの「コニャック」、ウイスキーの「スコッチ」と同様に産地の持つ特別な品質や社会評価を国際的に保護するもので、定められた地域と定められた条件で製造された本格芋焼酎だけに「薩摩」の名を使用する事が許されます。
知覧蒸留所の商品一覧※一部抜粋
・黒麹仕立て桜島・さくらじま・あらわざ桜島・別撰熟成桜島・桜島年号焼酎・原酒桜島・薩摩紅・津貫屋 ・
限定蔵出し 黒麹原酒・麦焼酎南洲
|