ヘルプ / 不適切な商品を報告
「お知らせ」とは
自然から生まれた色や形を大切にしながら暮らす。
五倍子は「ヌルデ(ウルシ科ヌルデ属の落葉高木)」にアブラムシが寄生することによってできる虫癭(ちゅうえい)。ここに豊富なタンニンが含まれており、古くから染料として用いられたり、革をなめすときに使われたりしてきました。特に、草木染では日本の伝統色でもある「空五倍子色(うつぶしいろ)」と呼ばれる褐色がかった淡い灰色を染めることができます。ちなみに、お歯黒を染めるにも、この五倍子が使われていました。※掲載のカラーサンプルをご参照ください。※100gでTシャツ1枚、または大き目のストール1本を染めることができます(素材や染め方よって濃度や色味が異なります)。【ひとつ屋の植物染料について】ひとつ屋で取り扱う植物染料は、もともと生薬として販売されているものをはじめ、私たちが染め物や織り物に用いられる植物ばかりを育てている“染織ファーム”で自家栽培したものです。それらは可能な限り農薬や化学肥料を使っておりません。そのため、充分に注意はしておりますが、まれに虫などが混入している場合がございます。染料としての品質に問題はございませんので、あらかじめご了承ください。安全でナチュラルな作品づくりに、ぜひ!お役立てください。
アンジー1122さん 50代/女性
投稿日:2023年06月02日
五倍子染め
タオルやハンカチーフ等大変良く染まりました。また、面白かったです。ありがとうございました。