Q. 「遮光率、紫外線カット率など、購入するときに何を判断基準にすればよいですか?」 A. 日傘に求める機能が「日焼け防止」なのか「日除け」なのかで違います。 日焼け・シミ防止なら紫外線カット率に注意してください。 日焼け・シミ防止に加えて 「日除け」としての機能も求めるなら遮光率にも注意してください。 炎天下の真夏には、紫外線カット率だけでなく遮光率にもこだわったコーティング日傘(シルバーひんやり日傘、遮光日傘クールプラス)がおすすめです。 逆に春先など、ぽかぽか太陽を感じていたい季節に遮光率にこだわった日傘をさすと寒いです。 まだ涼しい時期には一般的な日傘がおすすめです。
Q. 「光が透けて見えますが、本当にUVカット率99%ですか?」 A. 紫外線カット率が99%でも、光が透けて見えない(=可視光線が透けて通らない)というわけではありません。 例えばサングラスや車のガラスなど、紫外線はカットするが可視光線(目に見える光)は通す素材もあります。 光を遮る日傘をお探しの方は是非、遮光率を基準に商品選びをなさってください。
Q. 「遮光1級日傘クールプラス」と「完全遮光日傘」違いはありますか?
A. 弊社の「遮光1級日傘 クールプラス」と「完全遮光日傘」の違いについてですが、結論から言うと同じです。
弊社「遮光1級日傘 クールプラス」でラミネート加工生地使用のものは、 検査結果は遮光率100%となります。
 洋傘の業界団体であるJUPA(日本洋傘振興協議会)では、 遮光率がたとえ100%であっても「完全」という単語を使わず「遮光1級日傘」と呼ぶことになっています。 厳密にいうと、「遮光1級日傘」は、遮光率99.99%以上で使うことができる名称ですので、 遮光率99.99%〜100%の傘をまとめて「遮光1級日傘」と呼びます。
遮光率99.99%の「遮光1級日傘」と「完全遮光日傘」と呼ばれるものには0.01%の差があります。 しかし、遮光率100%の結果が出ている、弊社のラミネート加工生地使用クールプラスの「遮光1級日傘」と 「完全遮光日傘」には、遮光率・光の透き通り具合に差はございません。
遮光率100%の生地を使用した商品はこちら 弊社の「クールプラス」シリーズは、 いわゆる「完全遮光日傘」より、リーズナブルな値段設定になっているため、 やはり生地が「完全」より劣っているのではないか、 安い骨組やパーツを使っているのではないかというお声を頂くことがありますが、 そんなことはございません。
弊社が製造卸メーカーとして一括で大量に生産し、直接消費者の方に販売することで、値段を抑えています。 ブランド品のように高くて手が出せない商品ではなく、 できるだけ多くの人に快適に夏を過ごしてもらいたいという思いで、生産・販売しております。
|