どのCDを買えばいい? 何から聞けばいい? ただ聴くだけでいい?
私にもできる? 危なくない? いきなり聴いても大丈夫?
初歩的な質問 ヘミシンクの基礎知識 CDの選び方 聴き方
ご安心ください! すべてお答えします。
「ヘミシンク・イマジネーション」メソッドをすべて公開!
ヘミシンク・エクササイズの“最大のコツ”ヘミシンクを
マスターするための“最大の鍵”
それは、想像すること――「イマジネーション」です。
ヘミシンク(Hemi-sync)技術とは?
ロバート・モンローが開発した音響技法で、左右の脳半球を同調させ、脳を「集中した全能状態」へと導き、人間の意識の覚醒状態から変性意識状態へもっていくことができるというもの。こうなると意識が肉体から離れた状態(体外離脱)も、さらには死者のとる意識も可能となり、過去世体験、死後世界体験、宇宙内探索、ガイドと呼ばれる生命存在や知的生命体との出会い・交信、ワンネス体験などができるという驚異的な手法。
坂本 政道 監修 芝根 秀和 著 2012.07.11 発行
ISBN 978-4-89295-913-4 C0011 A5並製 176ページ
監修者の言葉 ――
この本を手にされている方は、ヘミシンクについて興味を覚え、これから聴いてみようとされている方か、それとも、もう何回かは聴いてみたことはあるという方でしょうか。
いずれにしても、市販されているヘミシンクCDの数と種類に圧倒されて、一体どれから聴いたらいいんだろうと戸惑っているのではないでしょうか。
実は、これまでそういう人を対象とした入門書というのはなかったと思います。私は2006年に『ヘミシンク入門』(ハート出版)を書きましたが、それは本格的にヘミシンクを学んでいく人のための入門書という位置づけでした。
そこまで本格的にやり始める前に、どんなものか試してみたい、危ないものかもしれないので、ちょっとだけかじってみたい、たくさんあるCDの全体像をつかんで自分に合ったものを聴いてみたい、そういう方が実は大勢います。
この本はそういう方を対象に書かれています。そういう意味で本当の入門書です。
「ヘミシンクってこういうものだったんだ、それならこのCDから聴いてみよう」……読み終えたらきっとそういうふうに感じられていると思います。
アクアヴィジョン・アカデミーでは著者の芝根秀和さんと私で「ミニワークショップ」というものを定期的に開催しています。これは2時間でヘミシンクの基礎とCDについての説明、いくつかのCDの視聴、セミナーについての説明を行なうものです。ミニワークショップにはこれまでに多くの方が参加され、好評を得ています。
ただ2時間という限られた時間ではとてもカバーしきれないことがたくさんあります。
本書は、そういう普段お話しできていないことも含めて、ヘミシンクの基礎について、特にCDについてお話ししています。
著者の芝根秀和さんは、アクアヴィジョン・アカデミー公認ヘミシンク・トレーナーであり、モンロー研究所公認アウトリーチ・ファシリテーターです。ヘミシンクについての豊富な知識と体験を持っています。
これまでに『あきらめない!ヘミシンク』や『ヘミシンク完全ガイドブック』(以上共にハート出版)を著していて、懇切丁寧でわかりやすい文章には定評があります。
この本は実は単なる入門書に留まらず、ヘミシンクのコツである、イマジネーションの大切さについても詳しく書かれています。ですから、初めての方のみならずベテランの方も一読の価値ありと言えるものです。
目 次 ――
監修の言葉
はじめに
本書の位置づけ
Chapter 1 ヘミシンクの可能性
ヘミシンクの素晴らしさは、自分で体験できること
「亡くなった主人に会えました」
「私のガイドは白い鳥でした」
ヘミシンクで可能なこと
可能性はすべての人に
Q&A
Chapter 2 ヘミシンクの基礎知識
ヘミシンクは、自由になるための道具です
ヘミシンクとは?
人間意識の探究 〜 モンロー研究所
モンロー研究所の活動内容
モンロー研究所のスタンス
音響技術としてのヘミシンク
ヘミシンクの安全性
ヘミシンクは補助輪
向こうの世界の地図 〜 フォーカス・レベル
向こうの自分(I/There)
向こう/こちら
ガイドやハイヤーセルフ
ガイドの役割と、わたしたちとの関係
自分でコントロールする方法を学ぶ
Q&A
Chapter 3 ヘミシンクCDの選び方
CDプレーヤーとヘッドフォンさえあればOK
ヘミシンクCDの種類
ヘミシンクCDの聴き方と選び方
ヘミシンクCDの目的・用途一覧
ヘミシンクCDを聴くときの注意
一般的な注意事項
重要な注意事項
ヘミシンクCDの購入方法
購入時に気をつけること
Q&A
Chapter 4 ヘミシンクのエクササイズ
ただ聴いていればいい……だけではダメなんです
誘導瞑想のエクササイズ
エクササイズを始める前に
重要な7つのポイント
1. 心・身ともにリラックス
2. 意図したあとは、流れに任せる
3. 肯定することから始める
4. 想像力を使うことを許す
5. 印象や直感、感覚を大切に
6. 体験したことに感謝する
7. すべてを楽しむ
ヘミシンクにも慣れが必要です
エクササイズが終わったら
すぐに体験を記録する
グラウンディング(地に足をつける)
Q&A
Chapter 5 ヘミシンク・イマジネーション
ヘミシンク最大のコツ――イメージのキャッチボール
想像すれば、向こうの世界を知覚できる
そもそも想像とは?
知覚するために想像する
イメージが、向こうの世界の共通言語
空想と想像の違い――イメージの自律性
非言語コミュニケーション
向こうの世界の主人公は、あなた自身
何もしなければ、何も起こらない
自分から想像してみる――“呼び水”
ヘミシンク・イマジネーションの7つの手順
1. 心に思い描く
2. 意図する
3. 浸り、味わう
4. 観察し、気づく
5. 受け入れる
6. 考え、判断する
7. 行動する、関わる
キャッチボールのスピードアップ
Q&A
Chapter 6 エクササイズの実践
ヘミシンクのエクササイズを始めよう
エクササイズ1:「ザ・ビジット」
――あなたを愛する人・あなたが愛する人との出会い
エクササイズ2:「モーメント・オブ・レバレーション」
――“啓示”を得るための場所を訪ねる
応用編――自分で自分を誘導する
交信ポイント
自問自答のすすめ
いくつかのアドバイス
Q&A
Chapter 7 ヘミシンク・セミナー
ヘミシンクのセミナーに参加しましょう
セミナーに参加するメリット
セミナーの種類
モンロー研究所公式プログラム
アクアヴィジョン・アカデミー公認セミナー
Q&A
あとがき
本文に掲載されたQ&AのQ<インデックス>
資料
問い合わせ先
参考書籍
本書籍のエクササイズでは次のCDを使用します。
どちらもお持ちでない方は、書籍とCD2枚がセットになった割引価格のBOXをご購入ください。