金運・強運・必勝・繁栄・安全
お稲荷さんはぜんぜんこわくない!
お稲荷さんは一所懸命な働き者!
お稲荷さんはごりやくを与えてくれやすい神様ですから、超おすすめです!
お稲荷さんが与えてくれる幸運(ご加護)は願掛けを叶えたら
そこで終わり、という1回きりではありません。一生続くのです。
祟ると言う噂に惑わされて、ありがたい神様を避けるのはもったいないです。
桜井 識子 著 2023.10.06 発行
ISBN 978-4-8024-0167-8 C0011 四六並製 280ページ
はじめに
この本を手に取っていただき、ありがとうございます。
本書は多くの方からリクエストをもらってきた、お稲荷さんの特集です。
お稲荷さんはお気の毒なことに、誤解されることが多い神様であり、失礼な噂があったり、根も葉もない情報が流されていたりします。私のブログには「噂は本当なのでしょうか?」という質問が時々届きます。
正しい知識がなければ、間違った情報に惑わされることもあると思います。お稲荷さんという神様をよく知らないという方のために、ガイド本のようなものをいつか書きたいと思っていましたが、なかなかチャンスがありませんでした。
そんな時に、白龍お稲荷さんが我が家に来ました。去年(2022年)のことです。
来られた理由は、自分がいるお社に来てほしいとか、そのようなことではなく、「龍神のため」でした。お稲荷さんは人間にごりやくを与えるだけの神様ではありません。龍神という別の神様のことを心から心配したり、思いやったり、励ましたりする神様だったのです。
白龍お稲荷さんの感動的なエピソードを知って、皆様にももっとお稲荷さんのことを知ってもらいたいと思いました。
お稲荷さんを正しく理解していただくためには、情報を多く集める必要があると思い、新たに各地の稲荷神社を訪れました。そこで体験したことは、いつものように見たまま聞いたままを、そのまま書いています。
実は、この本は別のテーマで話が進んでいました。お稲荷さん特集に変えたいという私の希望を、快く承諾して下さったハート出版さんのおかげで生まれた1冊でもあります。
我が家に来た白龍お稲荷さんのエピソードは第2章に書いています。感動するお話ですから、多くの方に読んでいただきたいです。
第1章は基本的なことについて書いています。私が書いたものに詳しい方は「知っていますよ〜」という内容もあるかもしれませんが、お稲荷さん初心者の方もいらっしゃると思うので、まずは知っておくべき基本を書きました。
第3章と第4章は、新たに取材をした稲荷神社を19社、ご紹介しています。
第5章には、これまでに本やブログでご紹介した稲荷神社をすべて載せています(東日本大震災で被災した神社を除きます)。
お稲荷さんの参拝に関して、皆様が「ん?」と疑問に思うことがないようにした、お稲荷さんづくしの1冊です。どのお稲荷さんにも素敵な個性があって、知れば知るほど参拝するのが楽しくなると思います。
幸運は、何もせず、じっと待っているだけでは転がり込んできてくれません。自分から探しに行く、自分からゲットしに行く、その方法のひとつとしていろんな神社を参拝することをご提案いたします。中でも、お稲荷さんはごりやくを与えてくれやすい神様ですから、超おすすめです。
桜井識子
目 次 ――
はじめに
第1章――お稲荷さんの基本
第2章――お稲荷さん取材のきっかけ
【白龍稲荷】 福岡県
第3章――東日本編
【金生稲荷神社】青森県
【穴守稲荷神社】東京都
【白笹稲荷神社】神奈川県
【小網神社】東京都
【余市神社】北海道
【占冠神社】北海道
【志和古稲荷神社】岩手県
【志和稲荷神社】岩手県
【箭弓稲荷神社】埼玉県
第4章――西日本編
【鏡山稲荷神社】佐賀県
【浮羽稲荷神社】福岡県
【石穴稲荷神社】福岡県
【草戸稲荷神社】広島県
【西来院(達磨寺)】沖縄県
【稲荷神社(鹿児島五社の第三位)】鹿児島県
【王地山まけきらい稲荷】兵庫県
【伊豫稲荷神社】愛媛県
【富隈稲荷神社】鹿児島県
第5章――これまでに紹介した稲荷神社
おわりに
ごんぎつね さくらいしきこ