|  |
|
無垢ブランド杉の御朱印帳【熟杉 大判 御朱印帳 7343】八女熟杉の「御朱印帳」を職人が製本 日本産八女杉の美しさをお届け はさみ紙付き 奉書紙 蛇腹式 24山48頁 ご朱印帳 送料無料 人気 伝統 和風 和柄 大人 渋い クラウドファンディング成功商品
|
美しい「八女熟杉」の御朱印帳を熟練の製本職人が心を込めて製本しお届けいたします。
日本の林業にほんの少しでも貢献できればと思い今回のプロジェクトをスタートいたしました。TVで「八女熟杉」のドキュメンタリー番組を観て感動したことが八女熟杉の御朱印帳の開発のきっかけです。美しい八女杉を使いたいとの思いと国産の木を使うことで、山林の保護となり環境を守ることにつながると思い、自分たち金之助商店でできる事、素晴らしい八女の杉で御朱印帳を製本しお届けすることにしました。
【特徴】
・江戸期より続く木目の美しさで知られる八女杉のブランド【八女熟杉】を使用
・1つ1つ手作業で蜜ロウ仕上げに【材木屋とハチミツ職人が作った】未晒し蜜ロウワックスを使用して仕上げております。
・御朱印帳の本文は超大量の墨でも裏抜けしにくい奉書紙を使用しております。
「八女熟杉とは」
江戸期より続く八女杉は木目の美しさで知られており、八女杉の中でもとりわけ品質の高い杉を選び抜き、手間や時間を惜しまず昔ながらの工法によって丁寧に伐採加工された「八女流」のブランド杉が「八女熟杉」です。
「八女熟杉の特徴」
旬切り、葉枯らし、天然乾燥による昔ながらの手間をかけた製法による高品質の無垢板材
「旬切り」
杉は冬の寒さから身を守るため秋には水分を落とし、休眠期に入ります。この時期に伐採された杉は水分量が少なく、丈夫で良質な木材になります。
「製材」
4mの長さに玉切りされた丸太は製材所に運ばれ、1本1本の丸太に合わせて無駄なく板に製材していきます。
「天然乾燥」
3ヶ月以上、ゆっくりと自然乾燥させることで木の香りと艶感のある丈夫で美しい木材になります。
「検品」
1枚1枚念入りに検品を行い、選りすぐりの製品を出荷します
「裏に墨が抜けにくい奉書紙」
各面が真っ直ぐで歪みが少ないので書きやすいとよく言われます。
特殊加工で通常御朱印を書いていただく場所はほぼ裏に墨はぬけません。
折り目の部分はどうしても大量の墨ですと裏抜けしやすいので裏面に書く場合は折り目は避けてください。
レーザー加工
高解像度に設定をしているため実際には片面の文字だけで【約4分】×2回の時間をかけております。手間はかかりますが仕上がりが美しい文字になるように木に紙を貼りレーザー加工をしております。
外周もレーザーカットすることで側面が焼杉のように色濃く見た目良く精度も上げることができました。
蜜ロウワックス仕上げ
「小川耕太郎∞百合子社」が心を込めて開発製造された【材木屋とハチミツ職人が作った】 未晒し蜜ロウワックスを使って「八女熟杉」を手作業で1枚1枚仕上げております。
蜜ロウで仕上げることで木の質感がとても良くなります。
見た目はわずかしか変わりませんが木に触れるとその差は歴然です。
【表紙】:素材:木:「八女熟杉」産地 福岡県
サイズ 【大判サイズ・Lサイズ】
縦:約18.2cm 横:約12.2cm 厚み:約2.3cm 木の厚み:6mm〜8mm
本文:国産の奉書紙 伊予国、御朱印帳専用の別漉きの奉書紙を使用。
片面:24面(表紙の裏も数に含んでおります)
両面使用時:48面(表紙の裏も数に含んでおります)
【墨移りの予防紙】:1枚
色・木目について モニターの発色具合や写真により実際の色と異なる場合があります。 木目の出方と色は異なります。 MAID IN JAPAN:TOUKA SHOBO(櫂歌書房)とうか 安心の国産です。
配送方法は日本郵便(ポストへ投函になります)
※表紙の木目は見本写真と異なります
自然の素材を使用しておりますので一期一会の出会いをお楽しみください
|
|