















■つま先・カカトを補強したタフな5本指ソックスです一般的に販売されている5本指ソックスはつま先・かかともボディ部分も同じく、糸が2〜3本で編まれています。いくら安い靴下でも、立ち仕事・歩き仕事でハードで使用した結果、数回で破れてしまっては意味がありません。この靴下は一般的なものより20%厚めになっており、さらにつま先・カカト部分は4本の糸で補強して編まれています。
■足底が厚地クッション(高密度パイル生地)この靴下の特徴は色々ありますが、1番の特徴はなんといっても足底がクッション(高密度パイル生地)になっていることです。足底が厚いソックスは人気がありますね。ところがなぜか五本指の厚底モデルは見かけません。
「立ち仕事・歩き仕事で5本指は必須なのに…夕方には足裏が痛い」
「床が冷たいとき、足裏の冷えが気になる」
「固い靴なので、薄い生地の靴下だと履いているうちに足が痛くなる」
「毎日1万歩近くウオーキングするので、足底がすぐに擦り切れてしまう」
そういった声にお応えして、市場にない商品を開発いたしました。
足底がクッションになっている普通の靴下は普通に売っているのに、どうして5本指の厚底クッションは見かけないんでしょう?ここからは業界の裏側のお話になってしまいますが、そもそも技術的に極めて難しい商品になります。加えて最近は薄いショート丈の先が丸い靴下も、5本指のロング商品も3足よりどりいくらで売らざるを得ないお店が多いです。市場も小さい、利益も全然でない5本指、加えて厚底クッションなんて凝って高い商品を棚に並べても赤字になってしまうのです。
■綿100%糸を使った靴下の特徴・吸汗性に優れている
そもそも人間の足は汗をかきやすい場所で、冬でもコップ1杯の汗をかきます。綿は吸水性に優れているため、汗を吸収して発散させますが、ポリエステルは汗を吸収しませんので、5本指であろうとムレてしまいます。
・足臭を抑える
汗を吸収してムレにくいため、雑菌が繁殖しづらくなります。逆にポリエステルは使えば使うほどニオイの原因がこびりつき、洗ったばかりなのに臭うことも…
・肌触りが良い
多種多様にある天然繊維の中でも、コットンの肌触りは抜群!!特に下着類に多く使われています。
■4サイズから選べるユニセックスな5本指ソックス「靴下と靴の間がフィットせずに、靴の中で動いてしまう」
「靴下がフィットせずに足と靴下が動いて、靴の中でグルグル動いてしまう」
朝から晩まで1日中着用する靴下選びにおいて、サイズは非常に重要です。
「靴下と靴の間がフィットせずに、靴の中で動いてしまう」
こういう声を聞くことがありますが、99%はサイズの不一致が原因です。いくら靴を5mm単位で選んでも、靴下を選ぶときに自分の足にマッチしたサイズを選ばないと、履き心地が悪いだけでなく怪我の原因になることもあります。
21-23cm/23-25/25-27cm/27-29cmとどんな足のサイズでも合うように4つのサイズをご用意いたしました。大事な足のためにも、ぜひご自身の足のサイズに合ったソックスを選んであげてください。