「ひとり暮らしのおまもり」は、動きを検知する超小型モーションセンサーと通知を受け取る専用スマホアプリを使った新しい高齢者見守りサービスです。
遠くに住んでいてなかなか会いに行けない親御さんが、いつも通り安全に暮らしているか、IoTを使ってスマートに見守りましょう。
◆小型センサーの役割
超小型センサーは、貼り付けたドアなどの動きを常に記録しています。そして、「一定時間動きがない異常事態」になった時だけ、専用アプリに通知でお知らせします。
センサーを付けたドアが動いている間は、アプリに通知は届きません。
ドアが設定した時間(5〜18時間)動かないと、「異常事態」としてアプリに通知が届きます。
ケアウォッチは、左右のボタンを2秒間長押しすると、SOSを発信することができる腕時計です。
SOSを受け取った専用アプリは、大きな音でアラートを鳴らして親御さんの緊急事態をお知らせします。
普通の腕時計として使用できるので、普段は親御さんに装着してもらい、急に体調が悪くなってしまった時などに押してもらいましょう。
※自宅外でSOSアラートを発信するためには、親御さんのスマートフォンにも専用アプリを入れる必要があります
体調が悪くなってしまったときなどに、左右のボタンを2秒間長押しします。
専用アプリにSOSが届くと、大きな音でアラートを鳴らしてお知らせします。


Q.アプリに月額利用料は必要ですか?
A.アプリは無料でご利用いただけます。こちらのセットを購入いただければ、その後利用料等の費用は発生いたしません。
Q.Wi-Fiは必要ですか?
A.はい、ひとり暮らしのおまもりを利用するためにはWi-Fi2.4Gが必要です。また、Wi-Fiは見守る親御さんの自宅のものである必要があります。
Q.初期設定のために親の家に行く必要がありますか?
A.ステーションとセンサーを設置するWi-Fi下で、スマホの専用アプリを連携する必要があります。スマホの操作になれた親御さんで初期設定の操作に問題がない場合は、設定後アプリのログイン情報をお子様へ共有することで、見守りをスタートできます。親御さんだけでは初期設定がご不安でしたら、お子様が親御さんのご自宅へ出向き設定をお願いいたします。
Q.賃貸でも設置・利用できますか?
A.はい、利用できます。センサーはとても軽く、取り付けには両面テープを使用します。工事や、工具などで穴をあける必要はありませんので賃貸でも気軽に始められます。
Q.アプリはどんなスマホでも利用できますか?
A.アプリはiOS、Androidの端末に対応しています。また、互換性はiOS 14.0以降、Android 9.0以降となります。
Q.スマートフォンの電波が無い状態で通知は届きますか?
A.いいえ、届きません。通知を受け取るにはスマートフォンがモバイル通信やWi-Fi等でインターネットに接続している必要があります。
Q.ケアウォッチのSOSアラートの音量はどれくらいの大きさでしょうか?
A.スマートフォンの最大の音量で鳴ります。センサーの動きがないときの通知についてはスマートフォンで設定した音量で通知されます。
Q.複数人で見守ることはできますか?
A.はい、可能です。2つの方法があります。1つ目はアプリとLINEを連携してLINEグループに入る方法、2つ目はアプリのログイン情報を共有しそれぞれのスマホから同じアカウントでアプリにログインする方法があります。
Q.1ヶ月にかかる電気代はどれくらいですか?
A.直接電源が必要なものはステーションのみで、1ヶ月で33円程度の電気代がかかります。センサー、ケアウォッチはボタン電池(CR2032型)で、1つの電池で約12ヶ月間使用することができます。
※仕様電池は入っている状態でお届けしますので、お届けしたデバイスの電池残量が減っている場合がございます
※環境や使用方法により、使用可能時間は異なる場合があります
Q.センサーやケアウォッチを後から追加購入できますか?
A.はい、追加購入可能です。こちらのデバイス追加購入ページからご購入ください。